最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
総数:381691

校庭の様子1〜正に,秋ですね〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,朝は寒かったのですが,次第に温かくなりました。
 校庭には,柿の実,からすうり,そして,一青窈さんの歌で「薄紅色の〜」というフレーズで有名なハナミズキの実です。

本日[10月13日(水曜日)]の様子(2年生)

 北部公民館とさつま幼稚園へ,まち探検に行ってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日[10月13日(水曜日)]の様子(6年生)

理科の授業(1組)では水溶液の性質について,図工の授業(2組)では,基になる写真を参考にしながら,水彩画の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日[10月13日(水曜日)]の様子(5年生)

自然体験学習で行う予定のカレー作りを体験しました。〜新型コロナウイルス感染防止に努めながらでしたが,北部小学校では,久しぶりの調理実習でした〜
また,社会科の授業(1組)では水産業について,理科の授業(2組)では,水の流れについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日[10月13日(水曜日)]の様子(4年生)

担任の先生から,絵の構図についての説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日[10月13日(水曜日)]の様子(3年生)

国語(図書)の授業でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日[10月13日(水曜日)]の様子(1年生)

国語(1組)と算数(2組)の授業での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日[10月13日(水曜日)]の様子(かがやき学級)

一生懸命に,学習に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

 令和3年10月11日(月)

 先生方がハロウィンの仮装をして、ゲームを行っていました。
 中心のかごにボールを入れるゲームでしたが、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ5

 
画像1 画像1

読み聞かせ4

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

 読み聞かせの際の子供たちの顔は真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの読み聞かせ

 投稿がなかなかできず申し訳ありません。
 最近の様子を投稿いたします。

 10月4日(月)
 久しぶりの読み聞かせが行われました。
 子供たちは読み聞かせを楽しんでいました。
 ボランティアの方々、ありがとうございました。
      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 令和3年9月29日(水)
 
 理科室で「水溶液の性質」を調べる実験を行いました。
 見た目やにおい、熱した後の様子を比べながら、5種類の水溶液の名前を予想しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 落語租税教室

 松戸法人会の方と落語家の方をお呼びして、落語租税教室を行いました。
 難しい税金の話を子供でもわかるよう落語でおもしろおかしく伝えようという取り組みです。
 初めて落語に触れる子も多かったと思いますが、とても反応がよく、大笑い!
 こちらが想像していたより、子供たちは落語を聞き入っていました。
 クイズ正解者には、プレゼントもいただき、楽しい時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合 稲刈り

 令和3年9月28日(火)

 今年もボランティアさんにご協力いただきながら、稲刈りを行うことができました。
 子供たちに感想を聞くと、「楽しかった!」「思ったよりスムーズに刈ることができた。」と話していました。
 学び多き体験だったかと思います。

 田んぼの近くにたくさんのオナモミが!
 子供の頃よくくっつけて遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の風景

 今年は秋が来るのが早いようです。
 例年、月末に咲く彼岸花が今年は中旬には満開でした。
 金木犀は先日の台風の影響で、今はだいぶ散ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 給食

 4年生ともなると、当番が自分たちで動き始めます。
 落ち着いた雰囲気で配膳していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図書室

 令和3年9月22日(水)

 司書の先生が物語を紹介していました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保護者宛

連絡文書

参考資料全般

学校いじめ防止基本方針

学年だより

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400