最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
総数:378807

本日〔1月27日(木曜日)〕の学校での様子(3) (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年1組では,電流のはたらきについて「おそうじロボ」というキットを使って学習していました。きれいに掃除ができるといいですね!
5年2組では,社会科の「情報産業とわたしたちのくらし」について学習していました。真剣に先生の話を聞いていました。さすがは5年生です。

本日〔1月27日(木曜日)〕の学校での様子(2) (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組では,国語の「それって、おかしいよ」という学習を行っていました。
1年2組では,図工の授業を行っていました。一生懸命に,作品を仕上げていました。
どの様なことをしていたのか,お子様にぜひ聞いてみてください。

本日〔1月27日(木曜日)〕の学校での様子(1)(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組では,書写の授業を行っていました。「光」という文字を書いていました。
3年1組では,国語の「川をさかのぼる知恵」の授業の中で,「見沼通船堀」についての調べ学習を行っていました。

5年1組  体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 フラッグフットボールの学習で、いろいろなボールを使って投げ方を確かめながら投げていました。

本日〔1月26日(水曜日)〕,あさか活動を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,ロング昼休みがある日でした。
当初の予定では,12のグループごとに分かれて「あさか活動」を行うことになっていましたが,「まん延防止等重点措置」が適用されているために,本来の「あさか活動」は行えませんでした。
その代わりとして,児童会主催で「北部小クイズ」を行いました。
オンラインでの開催となりましたが,とても楽しい時間となりました。
児童会担当のみなさん,色々と準備をしてくれて,ありがとうございました。

昼休みのようす2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ボール運動や持久走練習、竹馬などなど暖かい陽気の中、子供たちは、よい表情で遊んでいました。

昼休みのようす3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭は広いのですが、体育館脇などでも遊ぶ姿が見られました。

昼休みのようす1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長い間修理に出していたブランコが直り、みんな給食後に急いで集まり、楽しく遊びました。待っている人もたくさんいました。

卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年2組が卒業に向けて、音楽の時間に合唱練習に励みました。人の間隔や換気に気をつけながら、きれいな声を響かせていました。

初任者の校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、5時間目に初任者の先生の授業研究がありました。大勢の先生に見られている中で、子供達も先生も頑張っていました。みんな、おつかれさま!!

ありがとう!

 昼休みに6年生が、職員室前の落とし物箱の整理をしてくれました。記名あるものも届けに行ってくれました。自分の持ち物には、名前を書きましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA役員会

画像1 画像1
 間隔をあけて座り、換気もしながら議題に沿って話し合いをすることができました。役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

「環境学習&エコ工作」講座が開催されました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の第5・6校時,3年生が環境に関するお話を聞きました。その後,牛乳パックを使ってエコ作品「帽子」を作製しました。とても楽しそうでした。
下校するときに,その帽子をかぶって帰る姿も見られました。

3年生クラブ見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生もグループで楽しそうに見学しました。移動も大変そうでした。

りんごルーム

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブの時間に、2年生が算数の学習をがんばっていました!

3年生クラブ見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業と同じくらい真剣に取り組んでいます。

3年生クラブ見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年生が見学に来ました。4〜6年生はいつも以上に張り切り楽しみながら、クラブ活動を見せることができました。

3年生クラブ見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中でも外でも元気に活動中です!!

図書ボランティアさんの活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 正門の掲示物も作成していただいてます。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

業間休みのようす。

 寒い中でも、持久走練習やドッジボール、鬼ごっこなどで遊ぶ姿が見られました。持久走練習を応援している?友達もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保護者宛

連絡文書

参考資料全般

学校いじめ防止基本方針

学年だより

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400