最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
総数:378801

10月29日(金曜日)「あさか活動」を実施しました!<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
 次回は,校庭と教室での実施を本日と入れ替えて行う予定です。

10月29日(金曜日)「あさか活動」を実施しました!<1>

 今日は,新型コロナウイルス感染防止の関係で,なかなか実施することができなかった「あさか活動」を行いました。
 「あさか活動」の時間は,全校の児童が縦割りの12グループにわかれて,上級生がリーダーとなって活動します。本校における特徴的な取組で,昭和55年度から継続して行われています。
 本来であれば,今日のように天気の良い日は,全てのグループが校庭で活動するのですが,新型コロナウイルス感染防止対策として,6グループずつが,校庭と教室(各グループ2クラス使用)にわかれて行いました。
 どのグループにも,いつもとは違う笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校で見つけたハロウィーン<5>

 いかがでしたでしょうか?
 少し前までは,日本ではあまり馴染みがなかった行事ですが,最近では,クリスマスにも負けないくらい,とても人気がでてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校で見つけたハロウィーン<4>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学校で見つけたハロウィーン<3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学校で見つけたハロウィーン<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学校で見つけたハロウィーン<1>

 校内では,ハロウィーンに関する掲示物が所々で見られます。さて,どこに掲示されているものでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金曜日)学校からの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は少し寒かったのですが,寒くなってくると,空気が澄んでくるのか,学校から見える景色がとても素晴らしいです!夜になると,様々な色が施されたスカイツリーががきれいに見える日もあります。

10月29日(金曜日)授業の様子から<5・6年生>

 5年1組は音楽の授業。学習内容は「和音」でした。「こげよマイケル」をパートごとにわけて練習していました。
 6年1組は英語の授業。動物の特徴を調べ,それを英語でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金曜日)授業の様子から<3年生>

 1組は道徳の授業。学習内容は,「うれしい言葉」でした。
 2組は算数の授業。学習内容は,「球のとくちょうを調べよう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木曜日)今日の授業から<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かがやき学級での授業の様子です。それぞれの課題に対して,一生懸命に取り組んでいました。

10月28日(木曜日)今日の授業から<1>

 授業での様子です。
 3年2組は,算数でコンパスを使って距離を測る学習,1年1組は新体力テスト(スポーツテスト),1年2組は,国語の「はたらく じどう車」の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども県展に向けて,今日もがんばってます!<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの素材を生かした,特徴的で個性的な作品がたくさんあります。

こども県展に向けて,今日もがんばってます!<1>

 各学年の児童が,それぞれのテーマにしたがって,図工の授業の中で取り組んでいます。
 とても素晴らしい作品ができあがってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

 将棋クラブ
 
 バドミントンクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 令和3年10月26日

 久しぶりのクラブ活動でした。
 子供たちはいきいきと活動していました。

 図工クラブはハロウィンの飾りをつくっていました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水曜日)の学校の様子<NO.2>

画像1 画像1
画像2 画像2
 こども県展に向けて,がんばっています!

10月27日(水曜日)の学校の様子<NO.1>

 2年生が,図書室で図書館司書による読み聞かせを行っていました。子供たちは,話を聞きながらテレビに集中していました。
 6年生が,体育の授業でソフトバレーボールを行っていました。指導者は,土亀教頭先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木曜日)今日の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が5年生にお手伝いをしてもらい,新体力テスト(スポーツテスト)を行いました。
 かがやき学級では,ミシンの学習に取り組んでいました。エプロンを製作します。

10月21日(木曜日) 5年生が,脱穀を体験しました!

 5年生が,初富小学校からお借りした脱穀機を使って,自分たちで育てたお米の脱穀に挑戦しました。とても貴重な体験となりました。ボランティアの菅さん,金子さんには,毎年お世話になっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保護者宛

連絡文書

参考資料全般

学校いじめ防止基本方針

学年だより

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400