最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
総数:381674

授業参観 4年生

 算数「角の大きさの表し方を調べよう」
 「180度より大きい角度をはかるにはどうしたらよいか」を考えました。

 社会科「くらしとゴミ」
 家のゴミについて事前に調べてきたことをもとに、Chromebookを活用して、アンケート集計をしました。
 鎌ケ谷市の人口は増えているのに、1人が出すゴミの量は減っているのはなぜか?という次回の学習問題を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 2年生

 令和3年6月25日(金)

 生活科「春のまちはっけん」
 学区探検で発見したことを発表していました。普段、登下校では発見できないものも見つけたようです。

 算数「3けたの数」
 10をもとにして数の大きさを考えました。
 多くの子が挙手をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 かがやき

 算数
 道徳
 総合の授業を展開しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 5年生

 家庭科「小物作り」

 社会科「低い土地のくらし」

 小物作りを保護者の方に手伝っていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 3年生

 令和3年6月24日(木)

 今日は3・5年生・かがやき学級の授業参観でした。

 保護者の方から2時間続きで参観を行っていただきありがたいというお言葉をいただき、本当にうれしく感じました。職員に伝えたいと思います。

 写真は社会科「なしの旅」と国語「俳句をつくろう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさか活動2

 1年生はメダルがもらえ、うれしそうでした。
 予定していたことが終わった後も6年生が臨機応変にじゃんけん大会を企画し、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさか活動

 延期になっていたあさか活動がようやくできました。
 だいぶ遅れましたが、1年生を迎える会を各あさかグループで行いました。
 1年生にメダルのプレゼントをしたり、グループで自己紹介をしたりしました。
 6年生がはりきって会の運営をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 6年生

 2校時には、国語「漢字文化」と体育「跳び箱運動」を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 1年生

 ひらがなを1文字ずつ発音したり、算数のたし算・ひき算の問題を解いたりする場面を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 1年生

 令和3年6月23日(水)

 今日は、1・6年生の授業参観でした。
 1年生は、1時間に国語と算数2教科の授業展開でした。
 初めての授業参観。
 分散でしたが、ようやく学校生活を保護者の方にお見せすることができて、職員一同安心しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 球技クラブ   サッカーをおもいっきり大きなコートで行っていました。

 日本文化クラブ 囲碁・将棋をやっています。

 図工クラブ どのクラブも6年生のアルバム用写真撮影を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育・図工

 体育では、サッカーを行っていました。
 ドリブルをくり返し練習していました。

 図工では、紙袋や箱の中に「自分の好きな世界」をつくっていきます。
 グループでアイディアを交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 早寝早起き朝ごはん食育講演会

 令和3年6月22日(火)

 市役所の方が来校し、早寝早起き朝ごはん食育講演会が行われました。
 子供たちは、睡眠と朝ごはんの大切さを実感したことと思います。
 日に日に暑さが増しています。
 保護者の皆様、お子さんが朝ごはんをしっかり食べ、元気に登校できるようご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

6年生 社会

 「聖武天皇の大仏づくり」について学習していました。
 「人々は、大仏をつくることをどう思っていたのか。」について時代背景をもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽

 音楽専科の先生の授業を若年層の先生が参観しました。
 子供たちが曲に合わせて、体でリズムをとったり、口ずさんだりしていて「音楽って楽しい!」と思うことができる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科・給食

 令和3年6月17日(木)

 アサガオを鉢に3本残し、あとは生長のためにぬきました。

 給食当番。だんだんと手際よくなり、上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動説明会

 5・6年生対象に部活動説明会が行われました。
 陸上部と音楽部の募集を行います。
 1週間募集期間がありますので、ご家庭でじっくり検討してみてください。
画像1 画像1

4年生 掲示物

 廊下には、図工の作品のあじさいが咲き始めました。

 夏の課題図書が本屋に並び始めました。
 夏休みは日数があるので、たくさん本を読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 「電池のはたらき」の学習をしています。
 「送風機の風を強くするには、どうすればよいだろうか」という課題に対して、実験の結果を確認していました。
画像1 画像1

1年生 図工

 絵の具で「線」や「点」をいろいろな色で描いてみました。
 ぐるぐると描き、何に見えるかな?
 パレットはお家で洗うように話しています。ご協力お願いします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400