最新更新日:2024/07/01
本日:count up15
総数:381751

4年生 理科

 「電池のはたらき」の学習をしています。
 「送風機の風を強くするには、どうすればよいだろうか」という課題に対して、実験の結果を確認していました。
画像1 画像1

1年生 図工

 絵の具で「線」や「点」をいろいろな色で描いてみました。
 ぐるぐると描き、何に見えるかな?
 パレットはお家で洗うように話しています。ご協力お願いします。
画像1 画像1

2年生 算数

 令和3年6月16日(水)

「100より大きい数」の学習に入りました。
 数の多いクリップを簡単に数える方法を考えていました。
画像1 画像1

心肺蘇生法・AED研修

 緊急時対応のために、研修を行いました。
 水難事故だけではなく、いつ何が起こるかわかりませんので、1年に1回は必ず研修を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診

 今日は2・4・6年の内科検診でした。
 静かに並んで待つことができました。
画像1 画像1

読み聞かせ・図書ボランティア顔合わせ

 延期になっていた読み聞かせ・図書ボランティアの顔合わせをようやく行うことができました。
 思ったよりたくさんの方々に来ていただきました。
 どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

5年生 書写・外国語

 令和3年6月14日(月)

 毛筆のお題は、「道」です。「しんにょう」が難関です。少ない回数で、集中して書くことに挑戦しています。

 外国語では、友達と「好きな教科」についてインタビューをしていました。Chromebookを活用して、インタビューの結果をすぐにグラフに表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年閉会式

 児童会メンバーは開閉会式で活躍しました。
 高学年は点数制を設け行いました。
 わずか3点差の僅差でした。
 今後、さまざまな面でさらなる活躍を見せてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年表現2

 後半はフラッグ
 各学級では、Chromebookで投影された運動会の種目を参観しました。
 映像でしたが、高学年のたくましさを他学年は感じることができたと思います。
 保護者の皆様、暑い中、参観していただきありがとうございました。また、感染症対策を講じての参観のご協力、本当に感謝申し上げます。
 次回は授業参観です。今後、変更があるかもしれませんが、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年表現

 前半は集団行動とダンス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年団体 大玉リレー

 最後まで接戦で、見ていて面白かったです。
画像1 画像1

6年生徒競走

 小学校運動会、最後の走り!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生徒競走

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 開会式 選手宣誓

 堂々と宣誓ができました。
画像1 画像1

1・2年表現2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年表現

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年団体 玉入れ

 各学級男女別に対決しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生徒競走

 接戦のレースが何度もありました。
 決勝審判泣かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生徒競走

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生徒競走

 50mを走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400