最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
総数:381692

運動会 前日準備

 職員で運動会の前日準備を行いました。
 保護者の方は、入れかえの際に、体育館と校舎の間から退場していただきますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 大玉リレー

 令和3年6月2日(水)

 高学年大玉リレーの練習をしていました。
画像1 画像1

委員会活動

 だんだんと通常通りの活動ができるようになってきました。

 環境委員会
 体育委員会 

 5・6年生が一生懸命仕事をしている姿はとても気持ちがよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工

 折り紙であじさい作り。
 さまざまな場所であじさいが見られるようになりました。
画像1 画像1

高学年 学級対抗リレー 練習

 力強い走り、迫力があります。
 本番はどの学級が勝利するのでしょうか。
画像1 画像1

2年生 やごとり

 令和3年6月1日(火)

 2年生がプールでやごとりを行いました。
 入る前は、虫は苦手だと話していた子たちも進んでやごを見つけていました。
 トンボになるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 フラッグ最終形

 円を作って、同じ方向に走っていると、大きな波を想像しました。
 どこかのテーマパークのパレードのような雰囲気を感じます。
画像1 画像1

2年生 算数

 令和3年5月28日(金)

 教頭先生に入っていただき、習熟度を高めています。
画像1 画像1

4・5年生 鎌ケ谷市学力調査

 4・5年生も6年生とほぼ同じ時間に国語・算数のテストを行いました。
 手応えはどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力・学習状況調査

 令和3年5月27日(木)

 国語・算数・質問紙のテストを行いました。
 真剣な顔つきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動発足

 今年度初めてのクラブ活動でした。
 役割やめあて決めの後、活動を行いました。
 
 写真は
 コンピュータクラブ
 伝統芸能・ダンスクラブ
 家庭科クラブ

 中学年が作っている大漁旗の完成ももう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年運動会練習

 写真映えするフラッグの青!
画像1 画像1

かがやき1 国語

 集中して、作文や漢字練習に取り組んでいました。
画像1 画像1

今日の1年生

 令和3年5月25日(火)

 学級目標の掲示物を作っていました。
画像1 画像1

東京2020オリンピック聖火リレーミニセレブレーションの応援抽選

 38名の応募がありました。
 応募ありがとうございました。
 抽選の結果、10名の児童に決定しました。
 決定児童は、本人もわかっているかと思いますが、担任の先生から児童に再度伝えるようにいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年運動会練習

 実行委員でしょうか、代表が台に立って、練習を引っ張っていました。
画像1 画像1

中学年運動会練習

 団体種目「空飛ぶじゅうたん」
 レジャーシートにボールを入れて、4人で運ぶのですが、これがなかなか難しいようです。見ていて応援したくなる種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 緑のカーテン

 理科では、「季節と生物」のなかで、ツルレイシの様子を観察します。
 教室のベランダからネットを下ろす準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科

 野菜の苗を植えたので、観察をしています。
 「トマトの花が咲いたよ!」とうれしそうに話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 学習したひらがなを使って、言葉や文章をノートに書いていました。
 先生と同じスピードで書けたかな?
 見て正確に書くことを低学年から鍛えておきたいと感じます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400