最新更新日:2024/07/01
本日:count up26
総数:381762

低学年運動会練習

 令和3年5月11日(火)

 曲の切れ目で向きを変えて踊る練習をしていました。
 何回踊っても飽きないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習

 高学年の表現運動。
 動きがそろっていて圧巻です。

 中学年のソーラン節。
 まだ練習回数が少ないのに、きびきび動くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

 1・4・5年・かがやき学級の歯科検診がありました。
 結果のお手紙が届きましたら、早めの受診をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

 令和3年5月10日(月)

 Chromebookを活用して、全校朝会を行いました。
 校長先生と生徒指導の浅岡先生からお話をいただきました。
 暑くなってきたので体調に気をつけ、ルールをしっかり守るあさかっ子であってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田起こし

 自分たちの足で何回も踏んで、田起こしをしました。
 少しの時間でしたが、農家の方の大変さを感じたようです。
画像1 画像1

今日の1年生

 令和3年5月6日(木)

 運動会の表現運動練習です。
 リズムに乗って踊っていました。
画像1 画像1

6年生 毛筆

 お題は「歩む」です。
 さすが6年生です。
 習字を学んで4年目なので、準備や片づけがスムーズでした。
画像1 画像1

5年生 包丁の使い方

 調理実習実施は難しい期間ですので、包丁の使い方のみ学習しています。
 小麦粉を練って形作り、それを包丁で切る練習です。
 先生方もできることを考え、工夫して取り組んでいます。
画像1 画像1

4年生 毛筆

 お題は「花」です。
 ポイントを確認して、集中して書いていました。
画像1 画像1

今日の1年生

 令和3年4月30日(金)

 算数では、おなじみの百玉そろばんです。5のしくみを学習していました。

 後ろからスキルを集める練習をしていました。
 「一番後ろの人が集めておいで。」という指示は、高学年は簡単かもしれませんが、1年生にとっては、すべてが学習になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

藤の花

 本校自慢の藤の花の季節です。
画像1 画像1

6年生 理科・学活

 理科室での実験。マッチで火をつけるのはもう慣れたでしょうか。

 学活では、運動会のスローガンを話し合っていました。今年度は学団ごと決め、それに向かって頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 50m走

 昨年度よりタイムは速くなったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 令和3年4月28日(水)

 算数では、百玉そろばんで10の数のしくみをくり返し学習しています。
 
 生活科では、グループで校内を探検しました。クラスに帰って見たものを報告するために、興味を持って様々な教室を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

 友達の作品を見合って、お互いよいところを評価していました。
画像1 画像1

5年生 80m走

 1年生と比べると、迫力が違います。
 カーブが難関です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 図工では、粘土で形づくりをしていました。
 上段はアナ雪のオラフ。
 下段は大きなケーキ。
 立体的に作るのが上手な子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 令和3年4月27日(火)

 運動会に向けて徒競走の練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

進級写真

 あと1年生のみとなりました。
 子供たちが笑顔でいることが先生方の原動力になります。
 職員一同、楽しい1年になるように努力してまいります。
画像1 画像1

3年生 外国語

 今年度もジョーイ先生と学習します。
 やはり本物に触れると、盛り上がりが違います。
 これからの学習が楽しみです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400