最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
総数:378820

こいのぼり

 今年もこの季節がやってきました。
 B棟の階段から見える景色です。
画像1 画像1

かがやき 懇談会

 かがやき学級は、各学級で懇談会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年 懇談会

 天気が良く暑いなかご参加くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

 練習問題を一生懸命解いていました。
 担任以外に少人数の先生が入り、学習しています。
画像1 画像1

3年生 理科

 春の観察をしていました。
 春というより夏に近づいてきたと感じるこの頃です。
画像1 画像1

今日の1年生

 令和3年4月21日(水)

 国語では、「ひらがな」の練習と教科書の「こえをあわせてあいうえお」を音読していました。
 1人で堂々と学級の前で音読することができた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年・ことばの教室 懇談会

 クラス替えがあり、担任と保護者の方だけでなく、保護者の方同士も初めて顔を合わせる方も多かったことと思います。
 短時間でも顔合わせができたので、貴重な機会となりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやき 体育

 朝から運動し、心と体の調子を整えます。
 バックランに挑戦していました。
画像1 画像1

6年生 理科

 理科室で「ものの燃え方」の実験をしていました。
 ろうそくに火をつけて観察していました。
画像1 画像1

今日の1年生

 令和3年4月20日(火)

 体育では、遊具の使い方を覚えていました。
 のぼり棒の上の方まで、かるがるとのぼっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語

 楽しそうに友達同士で会話をしていました。
画像1 画像1

1・6年懇談会

 お忙しいなかお集まりいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての給食

 メニューはカレーライスでした。
 給食当番は初めてでしたが、とっても上手でした。
 おかわりをしている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 身体計測

 令和3年4月19日(月)

 1年生の身体計測がありました。
 身長は伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 懇談会

 短時間ではありましたが、ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 令和3年4月16日(金)

 図工「すきなものいっぱい」
 お寿司を描いている子やキャラクターを描いている子、お友達と遊んでいる様子を描いている子、さまざまでした。

 算数「数字の書き方」
 数字を書く練習の前に手首や指の体操をしていました。
 上手に文字を書くには、えんぴつの持ち方や力加減が大切になってきます。

 幼稚園や保育園よりも長い時間、いすに座っての学習になります。
 ご家庭でも一定時間姿勢を正して座れるよう練習してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

進級写真

 3年生・かがやきの進級写真
 昨年度の写真と比べると、顔つきがたくましくなったのがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

 令和3年4月14日(水)

 雨の日の登校。
 傘にカッパに整理が大変でしたが、6年生や多くの先生方の手助けを借りて、教室へ。
 傘をくるくる巻く練習をご家庭でもよろしくお願いします。

 算数では、「どちらが多いか」「足りるかな」という問題を学習していました。どういう状況が足りるというのか確認しました。算数でも語彙力が大切になってきます。
 担任の先生に質問され、たくさんの子が挙手をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発足

 委員会活動が始まりました。
 今日の活動は、役員決めや分担決めが主でした。
 6年生は積極的に委員長に立候補していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体計測・給食

 2・3年生の身体計測の様子です。

 昨年度と比べてたくましさを感じる2年生。
 給食当番は、落ち着いて盛り付けることができているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400