最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
総数:378820

4年生 図工

 4年生は、こども県展に向けて「四神」をテーマにスクラッチに挑戦しています。
 担任の先生が1人ひとり丁寧に声をかけているので、子どもたちの下描きの完成度は高いものがあります。
 完成するのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

 9月8日(火)

 図工では、「ひかりのくにのなかまたち」をテーマに作品を仕上げていました。
 透明なセロハン袋の中に色セロハンなどを詰め、形作りをしていきます。子どもたちは主に生き物をイメージし、作品を作っているようでした。
 窓から光が入り、いまにも動き出しそうに見えます。

 算数では、「10より大きい数」の学習をしています。くり上がりやくり下がりの基本になってくるので、しっかり身につけてほしい考え方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 体罰等によらない子育てをひろげよう!

北部小学校 保護者様

本日、厚生労働省より発行された資料「体罰等によらない子育てを広げよう!」を配付いたしました。ご一読いただき、みんなで育児を支える社会にしていきましょう!

法の改正1

法の改正2

↑ コチラをクリックすると資料がご覧になれます。

教育実習生

 学習サポーターの岡田先生が本日から教育実習生として、学んでいます。
 学級は6年1組担当ですが、たくさんの先生方の授業を参観しています。
 子どもたちはもちろん、未来の教員の卵も大事に育てていきたいと思います。
画像1 画像1

高学年算数

 高学年中心にきらり先生(吉田先生)と学習サポーター(近藤先生)にご協力いただいて、学級に入っていただいたり、学級の半分の人数を見てくださったりしています。
 5年2組は半分に分かれ授業を行ないました。
 人数が少ないと、教員が一人ひとりに目を向ける時間が長くなりますので、より習熟を図ることができると考えています。
 今後、学習内容に応じて、学級を半分に分けていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 9月7日(月)

 スキル学習は、ひらがな・カタカナから漢字にうつっています。
 5年生の毛筆は「道」です。
 高学年ともなると、鉛筆だけではなく筆も使いこなしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合 稲刈り2

 稲の香りを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合 稲刈り

 9月4日(金)

 5年生が総合でお米の学習をしています。
 ボランティアの方々に協力していただき、稲刈りをしました。
 今年の北部米はどのくらいとれるでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会始動!

 9月1日(火)

 今年度初の委員会活動がありました。
 少しずつ日常の学校生活に戻りつつあります。
 今後どのような状況になるか予想がつかないので、6年生の卒業アルバム写真を例年より早い時期ですが、撮影しました。とても素敵な笑顔でした。
 これからの高学年の頑張りを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 9月のお便り 発行しました!

9月の「学校だより」「学年だより」「すこやか(保護者向け)(児童向け)」を発行いたしました。

学校だより 9月号

学年だより 9月号

ほけんだより「すこやか」9月<保護者向け>

ほけんだより 「すこやか」9月<子供向け>

↑コチラをクリックすると文書がご覧いただけます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者宛

連絡文書

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400