最新更新日:2024/06/17
本日:count up76
総数:380386

4年生 社会科

 9月16日(水)

 本宮先生の特別授業がありました。
 千葉県の先人「伊能忠敬」についての学習の1時間目でした。
 いくつもの資料を子どもたちに見せながら、伊能忠敬が作った地図の正確さを確認しました。
 子どもたちはその正確さに驚き、意欲的に伊能忠敬の地図について知りたいことをワークシートに書くことができました。
 子ども含め教師も勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動4

 日本文化
 囲碁・将棋、習字に分かれて活動しています。
 ボランティアの方に来ていただいて、囲碁を教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動3

 図工
 伝統芸能・ダンス
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

 家庭科
 漢検・百人一首
 球技
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ始動!

 まちにまったクラブ活動が始まりました。

 コンピュータ
 バドミントン
 運動遊び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 学習のサポートとして、元担任の金子先生にもお世話になっています。
画像1 画像1

今日の1年生

 9月15日(火)

 歯科衛生士さんが来校し、歯磨き指導をしてくださいました。
 今日の夜の歯磨きは、学習したことを思い出せるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科

 担任が出張でも、黙々と社会のプレテストを行っていました。
 高学年として立派です。
画像1 画像1

読み聞かせ5

 
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ4

 紙芝居もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ3

 さまざまな本を選んで読んでいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

 1年生は初めての読み聞かせでした。
 とても反応がよいので、しっかりお話を聞いているのがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 9月14日(月)

 ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。
 朝早くから子どもたちのために来校してくださり、ありがとうございます。
 今年度は例年より回数を減らしての実施になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 3けた−2けたを学習していました。
 くり下がりが1回ある問題でした。
 1年生で学習したことを活用することになりますので、積み重ねが大切です。
 多くの問題を解くことで、計算に慣れてきます。
 授業の中で「自分の言葉で発表する力」や「理由を考え発表する力」を鍛えているところです。
画像1 画像1

眼科検診

 1・4年生と保健調査票の有所見者は眼科検診を行いました。
 静かな態度で検診を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 9月11日(金)

 1組は算数。
 10より大きい数の学習です。堂々と自分の言葉で発表できるようになってきました。
 
 2組は生活科。
 「あきをみつけたよ」校庭探検をし、見つけた植物や動物を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき3 折り紙ギャラリー

 折り紙の作品を掲示していました。
 立体的な動物や恐竜を作っています。
 折り紙は、「手先の動きが運動神経や脳の発達などに好影響を与える」、「集中力や空間認識能力を高める」という効果があるそうです。
 新たな作品が生まれることを楽しみにしています。
画像1 画像1

6年生 タブレット学習

 9月9日(水)

 総合で調べ学習をしています。
 本やタブレットを上手に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数教室 りんごルーム

 2学期から算数教室りんごルームが始まりました。
 保護者の方や地域の方に協力していただき、丸つけを行なっていただいています。
 お忙しい中、本当にありがとうございます。
画像1 画像1

4年生 図工

 4年生は、こども県展に向けて「四神」をテーマにスクラッチに挑戦しています。
 担任の先生が1人ひとり丁寧に声をかけているので、子どもたちの下描きの完成度は高いものがあります。
 完成するのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者宛

連絡文書

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400