最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
総数:378820

今日の1年生

 令和3年1月20日(水)

 算数では、文章から式を立てる学習をしていました。
 ブロックを使いながら、考えました。
 
 フェルトペンで「お正月」を書きました。
 だんだんと上手になり、堂々とした字を書くことができるようになってきています。

 算数スキル学習で1人ひとりの理解度を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより・学年だより  1月号

学校だより・学年だより 1月号を発行いたしました。

学校だより 1月号

学年だより 1月号

↑ コチラをクリックすると文書がご覧いただけます。



4年生 算数

 算数には、きらり先生や学習サポーターの先生が入ってくださっていて、習熟に努めています。ありがたいことです。

 4年生の書初作品もなかなか立派な文字です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

 図工でお面作り。
 どんなお面ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

 令和3年1月19日(火)

 短なわにサッカー。
 風に負けずに運動だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い梅の花開花

 梅の花が咲き始めました!
 
 子どもたちは寒くても外で元気よく遊んでいます。
 大なわが人気のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館 雨どい修繕

 子どもたちが勉強している間に、施設の修繕を行っています。
 今日は、体育館の雨どいの修繕でした。
 誰かの仕事で私たちは生活することができています。
 ありがとうございます。
画像1 画像1

6年生 外国語

 今日はジョーイ先生と学習しました。
 新しいALTの先生が新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、まだ日本に来ることが難しいようです。
 引き続き、マッケンジー先生とジョーイ先生にお世話になります。
 子どもたちは休み時間にマッケンジー先生とジョーイ先生に会いに職員室に来ることもあり、人気者です。
画像1 画像1

5年生 毛筆

 令和3年1月18日(月)

 5年生最後の毛筆のお題は「考える子」です。
 4文字のなかに漢字もひらがなも入っています。
 あっというまに片付け時間になってしまうほど、集中していました。
 清書が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 給食の様子

 静かにだまってもりもりと食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 書初作品

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 「2けた×2けた」の学習をしていました。
 かけ算九九とたし算を繰り返し使います。
 スムーズに計算できるよう習熟に努めます。
画像1 画像1

2年生 算数

 令和3年1月15日(金)

 算数「長い長さをはかってあらわそう」の学習でした。
 単位換算は子どもたちが苦手な分野です。
 近々、テストだと話していましたので、復習を頑張りましょう。

画像1 画像1

4年生 毛筆

 毛筆の総まとめ「平和」がお題です。
 書初練習をたくさんしてきた成果を見ることができました。
 集中して取り組んでいて、高学年としての態度も育ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 令和3年1月14日(木)

 国語「みぶりでつたえる」
    文章と絵を合わせて読む学習をしていました。

 図工「紙版画」
    紙版画のデザインを考えていました。
    なかなか上手な絵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

 生活科 日本の遊びについて学習しています。
「あやとり」や「こま」など。ボランティアさんが来校できなくて残念でした。

 道徳 親切や優しいとはどういう行動か、お話を読んで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書初作品

 廊下に飾られています。
 初めてにしてはなかなか力強く書けています。
画像1 画像1

自主的な取り組み

 6年生が体育館のボールの空気がぬけているのに気づき、自主的に空気を入れていました。
 さすが、6年生!
画像1 画像1

6年生 算数

 令和3年1月13日(水)

 6年生の3学期の算数は、いままでの学習の復習になります。
 中学校に進学してから困らないように最後まで習熟に努めていきます。
画像1 画像1

授業の様子

 5年生 理科

 4年生 社会科 震災時のライフラインについて 阪神・淡路大震災が起きた日が近いので。

 かがやき 理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者宛

連絡文書

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400