最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
総数:380333

2年生 算数

 2年生は、長さの学習をしています。
 ものさしを使って、長さを測ったり、指定された長さを書いたりしています。
 ものさしをしっかり指で強くおさえることがポイントになります。
 まだ、おさえが甘く、直線を書く際にななめになってしまう子がいます。ぜひ、ご家庭でも練習してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 7月17日(金)

 帰りの準備の様子を見ていると、すさまじい勢いでランドセルに荷物を入れている子がほとんどでした。
 早く家に帰りたくてしかたないようです。やはり、家が1番落ち着くのでしょう。
 「昼休みに約束を守って遊べましたか」と担任の先生が聞くと、多くの子が元気よく手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやき保護者会

 お忙しい中、保護者会にご参加いただきありがとうございました。
 ご家庭と学校が互いに協力し合って、子どもの成長を見守っていきたいと思っております。
 何かございましたら、遠慮なくご相談ください。

 学年で保護者会の日が分かれていた関係で、何回も足を運んでいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 毛筆

7月16日(木)
 
 一画ずつていねいに集中して書いていました。
画像1 画像1

3年生 梨園見学2

 2組の様子です。
 見学を終えてから振り返りをし、これから学んだことを新聞にまとめていきます。
 子どもたちは、実際見学したことで梨農家さんの大変さを感じたようです。
 
 石井さん、本当にありがとうございました。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 梨園見学

 7月15日(水)

 学校の坂を下りてすぐの石井梨園さんに行ってきました。
 石井さんが鎌ケ谷市には200件の梨農家さんがあることを教えてくださいました。
 子どもたちは、農家さんの働く時間や梨の採れる数、大変な作業など多くの質問をしていました。
 石井さんの手で表している大きさほど梨が育つとのことです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年保護者会

 保護者会にご参加いただきありがとうございました。
 
 6年生は「今、できること」を精一杯考え、ボランティア活動を行ってくれています。
 修学旅行が中止になり、職員一同も残念でなりません。今後、できる範囲で思い出に残る企画を考えていきたいと思っております。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

 火曜日の午前中は図工を学習しているクラスが多いようです。
 2年生は、いろいろな色の色水を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 視力・聴力検査

 昨日より各学年順番に視力・聴力検査が行われています。
 2つの教室を使用し、密を避ける工夫をしています。

 視力も聴力もどちらも生活や学習に欠かせないものです。
 学校より検査の報告のお手紙が配付された際には、早めに受診をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 2組の様子です。
 算数でたし算を学習していました。
 ノートにしっかり式と答えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 7月14日(火)

 図工では、「ふしぎなかがやくはなをかこう。」というテーマで、作品をつくっていました。
 クレヨンやクレパスで丸を描き、指で伸ばしていきます。
色とりどりの花ができあがっていました。つくっているうちに、宇宙をイメージした子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5学年保護者会

 保護者会にご参加いただきありがとうございました。
 授業の様子などを動画で見ていただきました。
 授業参観がまだ難しいため、お子様の様子を例年に比べお見せすることができず申し訳ありません。
 できるだけホームページを更新していきますので、ご覧ください。
画像1 画像1

5年生 毛筆2

 2組の様子です。
 休み時間に習字セットの準備をし終わっている子が多く、やる気に満ちていました。
 書いた後、お手本と見比べて振り返りをしている子がいて、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 毛筆

 1組の様子です。
 今日のお題は、「草原」でした。
 「大きく・太く」を目指すと、「草」が大きくなってしまい、「原」が半紙に収まりません。
 バランスが難しいお題です。
 次回、清書をしていきます。
 筆の先が割れてしまっていると、整った字を書くことが難しいです。お子さんの筆を確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 7月13日(月)
 
 帰りの会が始まるかどうかという時間帯に、担任の先生に仕事を頼まれた1年生2人がいました。
 欠席した子の連絡帳を上の兄弟の教室に届けているところでした。
 担任の先生は心配して、少し離れた場所で様子をうかがっていました。
 何事も経験です。
 中学年にもなると、1人で他の教室に物を届けることができるようになります。
画像1 画像1

ほくほくぶっく NO.2を発行いたしました!

ほくほくぶっく NO.2を発行いたしました。

ほくほくぶっく NO2

上記をクリックすると文書が読めます。

掃除がんばり隊2

 ロング昼休みなのに、せっせと掃除をする子どもたちがいました!
 3年生です。
 床の汚れが気持ちよく落ちるので、夢中になっていました。
 素敵な心の持ち主です。
画像1 画像1

4学年保護者会

 ご参加いただきありがとうございます。
 兄弟が多いご家庭は何度も足を運んでいただき、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5年学力調査2

 5年生の様子です。
 冊子の問題を解くのは2回目なので、少しは慣れたでしょうか?
 結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5年学力調査

 7月10日(金)

 2時間かけて国語・算数のテストを行いました。
 手ごたえはどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者宛

連絡文書

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400