最新更新日:2024/06/26
本日:count up117
総数:381369

金木犀

 北部に秋がやって来ました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 10月7日(水)

 耳鼻科検診と給食準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 先生方も一緒にサッカーをしていました。
 
 おしゃらく音頭は最後まで一通り練習できたようです。達成感を感じる声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習支援ボランティア

 りんごルーム(算数放課後教室)や6年生家庭科ミシン学習などで地域の方や保護者の方にお世話になっております。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 10月6日(火)

 算数では、カードの使い方を確認し、簡単な計算に取り組んでいました。

 国語の教科書「下」に入るようで、「上」の表紙と見比べていました。
 季節の変化が表紙からも感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工

 3年生も4年生と同じくスクラッチに挑戦しています。
 テーマは、「お気に入りの世界」です。
 クラゲや孔雀、蝶などを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ5

 かがやきは1クラスに集まって、読み聞かせを行っています。
画像1 画像1

読み聞かせ4

 高学年は、なかなか図書の時間が取れないので、貴重な機会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ3

 体の横や下の方で本を持ち読むことは、なかなか難しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

 子どもたちが初めて出合う本があると思うと、本当に貴重な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 10月5日(月)

 2回目の読み聞かせがありました。
 ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 芋ほり

 1年生に引き続き2年生も芋ほりに行かせていただきました。
 またまた大収穫!
 中村様、お世話になりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 10月2日(金)

 図書室で本を借りていました。

 音楽では、今月の歌「気球に乗ってどこまでも」を歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 学校だより・学年だより 10月号を発行!

学校だより・学年だより 10月号を発行いたしました。

学校だより 10月号

学年だより 10月号

↑ こちらをクリックすると文書がご覧いただけます。

彼岸花

 彼岸花は、田んぼの畦道などに群生し、9月中旬に赤い花をつけるため、秋のお彼岸の頃に咲く花として親しまれています。
 別名「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)と言います。

 学校の坂や体育館わきにきれいに咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやき3

 それぞれの課題を黙々と。
画像1 画像1

5年生 体育

 学年でシャトルランを行っていました。
 昨年度より回数が増えたでしょうか。
画像1 画像1

3年生 習字

 初めての習字学習が始まっています。
 今日のお題は、「力」でした。
 「力」だけに大きく力強く書けたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 10月1日(木)

 算数では、4つの数の計算を学習していました。
 たし算とひき算で計算の順番が違うことを確認しました。

 自分たちで掘ったさつまいもを見ながら、絵を描きました。
 むらさきを赤と青を混ぜ合わせて色づくりをしましたが、なかなかセンスがあります。
 大きなさつまいもの絵が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 キャリア教育4

 救急救命士
 画家
 警察官

 お忙しい中、子どもたちのために足を運んで下さいまして、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者宛

連絡文書

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400