最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
総数:381678

1年生初登校!

 2組の様子です。

 背筋をピンと伸ばし、感染拡大防止のため小さな声であいさつをすることができました。
 担任の先生の話をしっかり聞いていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初登校!

 1組の様子です。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のためのルールの確認を行いました。
 1年生にとってなかなか難しいこともあるとは思いますが、「くっつかない」「手洗い」など声をかけ、感染拡大防止に努めます。
 とても集中して担任の先生の話を聞いていました。これからの学校生活が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初登校!

 5月22日(金)

 1年生の初登校でした。午前中はAグループの登校でした。
 学級の半分の人数の登校ですが、とても落ち着いた登校の様子でした。
 下駄箱を見ると、下の段に外履きをしっかり入れることができ、ばっちりでした!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短時間学習支援2

 5月20日(水)

 短時間学習支援日 2・3・4年生の日でした。

 短い時間のなか子どもたちは、課題の振り返りや漢字学習など集中して取り組んでいました。
 トイレの順番待ちは、しっかりルールを守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生へ5

 だいたい教室までの通り道がわかったかな?
 明日は初めての学校なので、たくさんの先生が待っています。
 先生たちが教室まで一緒に行きますから、心配しないでください。

 昇降口前には、1人ひとりのアサガオの鉢があります。
 芽が出てきているので、登下校時に見てみてください。

 楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生へ4

 教室が見えてきました。
 階段のすぐ近くにあるのが1年2組です。青いお花が目印です。
 2組の奥にある黄色いお花がある場所が1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生へ3

 教室を1つ通り過ぎると、右側に階段が見えます。
 その階段を上がります。
 とちゅうで「くじゃく」が見えてきたら、あともう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生へ2

 もし、傘を持って来たら、自分のクラスの傘立てに入れてください。
 自分や友だちに傘があたらないように、気をつけましょう。

 外履きを下駄箱に入れます。2段あるうちの下側に入れます。
 上履きを立ったまま上手にはけるかな?
 すわって上履きをはくと、混んでしまって、他の友だちが入ってこれないときがあります。
 上履きをはき終わったら、左に向かってください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生へ

 いよいよあしたはがっこうにくるひです。
 せんせいたちはとてもたのしみにしています。
 はじめてだから、ドキドキしているこもいるとおもいますから、すこしがっこうについておしえます。
 すこしずつおぼえてくださいね。

 新入生保護者様
 お子様と一緒に写真を見ながら確認してみてください。
 お待ちしています。

 校庭を奥まで進むと、1年生の昇降口が見えます。
 正面から撮った昇降口です。
 昇降口に入ると、下駄箱があります。
 1組は黄色のテープ、2組は水色のテープを目安に自分の下駄箱を探してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 小学校ホームページの一時利用停止について

メンテナンス作業に入るため、下記の時間学校ホームページが閲覧できなくなります。

 令和2年5月22日(金)午後22時から翌日23日(土)午前10時

※トラブル等があった場合延期することもあります。
※ラインズの連絡メールは使用することができますので、緊急時にはお知らせいたします。

重要 新型コロナウイルス感染拡大防止 掲示物

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため掲示物を活用し、各学級で指導していきます。

 新型コロナウイルス感染拡大防止 掲示物

 上記をクリックすると文書が開けます。

短時間学習支援1

 学習支援の学級の様子です。

 廊下の掲示物が少しずつ掲示され、少しずつ日常の学校生活が戻りつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短時間学習支援1

 昇降口前にアルコールを置いています。

 トイレの順番待ちの掲示物を貼りました。
 写真は、1年生教室前のトイレです。
 階段の踊り場にトイレがあるので、ソーシャルディスタンスを守るのはなかなか大変ですが、各学級で指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短時間学習支援1

 5月18日(月)

 短時間学習支援日 5・6年生の日でした。

 3密に気をつけなければいけない状況で、マスクの着用をしながら、お互いの表情を確認するのは通常より難しいのですが、子どもたちの元気な顔を見ることができ、職員一同、安心することができました。

 各学級で3密ルールについて指導していきますが、子どもたちも自分たちで3密ルールを意識し、過ごしている様子があり、立派でした。

 毎朝、忘れずに検温のご協力をお願いいたします。
 検温を忘れた場合は、保健室に行って検温してから、教室に向かうことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休校中の学習支援について5

 児童のみなさんへ

 元気にしていますか?
 学校の木々は、たくさんの鮮やかな緑の葉がつくようになりました。

 千葉県教育委員会では、新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における児童生徒の学習支援方策として、千葉テレビ放送での動画放送も行うこととしました。
 学校再開後もスムーズに授業に臨めるようにするだけでなく、視聴を通して学習サイクルや生活リズムを整えることにもつながります。
 ぜひ家庭学習の中に取り入れてみてください。

 千葉テレビ放送 放送時間・内容一覧

 上記をクリックすると文書が開けます。

休校中の学習支援について4

 児童のみなさんへ

 担任の先生たちは、みなさんと一緒に学習ができないことを本当に残念に思っています。
 少しでも授業形式の学習をしてもらいたいという願いから、千葉県教育委員会とたくさんの先生方で授業動画を作成しました。
 教科書を使っての家庭学習になります。授業動画「チーてれ Study Net」というサイトで、ワークシートもあります。ぜひ、活用してみてください。

 授業動画「チーてれ Study Net」

 上記をクリックすると、授業動画「チーてれ Study Net」につながります。

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
 5年生のみなさんへ

 5年生の先生方からメッセージが届きました。

 5年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
 先生たちは、みなさんと楽しく学習したり、遊んだりするのを心待ちに、準備を進めています。
 みんなと元気なあいさつができるよう、5年生の良いスタートがきれるよう、自分のできることを精一杯取り組んでください。
 また、みなさんと会えるのを楽しみにしています。

課題配付日2

 かがやき1は、畑にキュウリを植えていました。
 大きく育ちますように!

 1時間という短い時間でしたが、下校時、子どもたちに今日の感想を聞くと、多くの子が「楽しかった!」と話してくれました。学校に来ることができることや友達や職員に会えることを楽しみにしていることがわかり、とてもうれしく思いました。
 次の登校を職員一同楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題配付日

 5月11日(月)

 本日は課題配付日でした。
 だいぶ時間より早く来て、昇降口前に並んでいる児童も多くいました。
 久しぶりに子どもたちの元気な姿を見ることができました。
 お子さんのマスクの着用にご協力いただきましてありがとうございます。引き続き、感染拡大防止のため、マスクの着用をよろしくお願いいたします。
 18日(月)から短時間分散学習支援が始まります。
 毎朝の検温を必ず行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学に関する説明会

 5月8日(金)
 入学に関する説明会を行いました。
 お忙しい中、新入生の保護者の皆様がマナーを守り、ご出席くださいまして、ありがとうございました。
 22日(金)から短時間分散学習支援が始まります。
 ホームページにおたよりを載せますので、ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者宛

連絡文書

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400