最新更新日:2024/06/26
本日:count up101
総数:381353

今日の1年生

 2組の様子です。
 算数でたし算を学習していました。
 ノートにしっかり式と答えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 7月14日(火)

 図工では、「ふしぎなかがやくはなをかこう。」というテーマで、作品をつくっていました。
 クレヨンやクレパスで丸を描き、指で伸ばしていきます。
色とりどりの花ができあがっていました。つくっているうちに、宇宙をイメージした子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5学年保護者会

 保護者会にご参加いただきありがとうございました。
 授業の様子などを動画で見ていただきました。
 授業参観がまだ難しいため、お子様の様子を例年に比べお見せすることができず申し訳ありません。
 できるだけホームページを更新していきますので、ご覧ください。
画像1 画像1

5年生 毛筆2

 2組の様子です。
 休み時間に習字セットの準備をし終わっている子が多く、やる気に満ちていました。
 書いた後、お手本と見比べて振り返りをしている子がいて、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 毛筆

 1組の様子です。
 今日のお題は、「草原」でした。
 「大きく・太く」を目指すと、「草」が大きくなってしまい、「原」が半紙に収まりません。
 バランスが難しいお題です。
 次回、清書をしていきます。
 筆の先が割れてしまっていると、整った字を書くことが難しいです。お子さんの筆を確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 7月13日(月)
 
 帰りの会が始まるかどうかという時間帯に、担任の先生に仕事を頼まれた1年生2人がいました。
 欠席した子の連絡帳を上の兄弟の教室に届けているところでした。
 担任の先生は心配して、少し離れた場所で様子をうかがっていました。
 何事も経験です。
 中学年にもなると、1人で他の教室に物を届けることができるようになります。
画像1 画像1

ほくほくぶっく NO.2を発行いたしました!

ほくほくぶっく NO.2を発行いたしました。

ほくほくぶっく NO2

上記をクリックすると文書が読めます。

掃除がんばり隊2

 ロング昼休みなのに、せっせと掃除をする子どもたちがいました!
 3年生です。
 床の汚れが気持ちよく落ちるので、夢中になっていました。
 素敵な心の持ち主です。
画像1 画像1

4学年保護者会

 ご参加いただきありがとうございます。
 兄弟が多いご家庭は何度も足を運んでいただき、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5年学力調査2

 5年生の様子です。
 冊子の問題を解くのは2回目なので、少しは慣れたでしょうか?
 結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5年学力調査

 7月10日(金)

 2時間かけて国語・算数のテストを行いました。
 手ごたえはどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のあさがお・あじさい

 最近、風や雨が強いため、あさがおをわたり廊下に避難させています。
 癒しの「あじさいロード」です。

 折り紙で作成したあじさいが完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 毛筆2

 2組の様子です。
 集中してていねいに取り組むことのできる子は、整った文字を書くことができます。
 精神統一が大事です!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 毛筆

 今年度初めての毛筆でした。
 「太く・大きく・バランスよく」を合言葉に集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科・保護者会

 社会科では、梨について学習しています。
 写真は、梨園見学に行くことを担任の先生が発表した瞬間です。
 うれしさいっぱいで、叫んでいました!

 多くの方が保護者会・懇談会に参加していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

 7月9日(木)

 1年生も数人ずつ給食当番を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数・保護者会

 算数では、文章問題から何算になるのか考える学習をしていました。
 たし算なら「ぜんぶで」、ひき算なら「〜より少ない」「ちがいは?」などがキーワードになります。キーワードを見つけられるかが鍵になりますので、たくさん問題を解きましょう!
 多くの子が挙手をし、意欲的でした。

 お忙しい中、保護者会のご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

植栽ボランティア

 コロナ感染拡大防止で行うことが難しかったボランティア活動が少しずつ始まりました。
 今日は植栽ボランティアでした。
 斜面を上り、作業するのは至難の業です。
 暑い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 7月7日(火)

 体育でボールスローに取り組んでいました。
 普段から投げる練習をしていないとなかなか難しい動きです。
 北部小では、体育の時間でできるだけ投げる力を鍛えていく取り組みをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 昼休み、雨が止んでいたので、校庭遊びにOKサインを出したら、校庭の海に突入した子がけっこういました。
 プールの学習がないからでしょうか。最近蒸し暑いので、入りたくなってしまったのだと思います。
 靴や長靴、靴下などが濡れてしまった児童が多くいるかと思います。申し訳ありませんでした。

 1年生が掃除をするのはなかなか大変です。机を2人で力を合わせて運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者宛

連絡文書

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400