最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
総数:378820

3年生の様子

 社会科では、鎌ヶ谷市の人口の変化を学習していました。
 昔の地図と最近の地図を見比べて、梨園が減り、住宅地が増えたことに気づくことができました。

 続けている長縄。
 最高記録は出たのかな?
 見ていると、とても美しい動きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 令和3年1月27日(水)

 生活科で昔遊びにチャレンジしています。
 発表会があるようで、練習していました。
 あやとりの教えあい、とても素敵な光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

立春近し

 今年の立春は2月3日だそうです。
 節分は2月2日になります。
 職員玄関は節分モードに変わりました。福が来ますように・・・。

 子供たちは霜をざくざくと踏んで登校しているでしょうか。
 まだまだ朝晩は冷え込みますので、体調管理にお気をつけください。

 学校の畑は今は植物がなく少し寂しいですが、新しく看板が出来上がり、華やかになり、春が待ち遠しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき1

 4年生の理科の「もののあたたまり方」の実験を行っていました。
 水のあたたまり方をサーモインクや味噌の動きで検証しました。
 子供たちは「わぁ。すごい。」「色が変わってきた!」「下から上に動いているよ。」など素直な反応をしていました。
 学習する楽しさを子供達から教えてもらいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 音楽では、さまざまな楽器に触れ、音の違いを楽しんでいました。
 鈴の音を奏でながら、レッツダンシング!
 楽しそうでした。

 算数では、学習サポーターの先生にお世話になっています。
 個別指導は1人ひとりに目を向けることができ、学力向上に効果的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

 令和3年1月26日(火)
 
 図工の「紙版画」は、だんだんと形になってきました。
 1年生にしては、人を描くのが上手だと思いませんか?
 子供たちの技能の高さもありますが、担任の先生の見本作品があるからこその上手さだと思います。
 一番下の写真は髪がなびいて見えます。どのような場面なのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 毛筆

 「考える子」
 どの位置から始筆が始まるのかなど考え、まさに「考える子」の姿を見ることができました。
 回数を重ねるごとに上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練2

 1年2組の避難訓練の様子です。

 上履きで外に避難をしました。
 水と新聞で上履きの汚れをとり、校舎のなかに入りました。
 学年以外の先生方がこのような準備や片づけをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 令和3年1月25日(月)

 避難訓練(地震)を行いました。
 密を防ぐために、2〜6年生は一次避難まで、1年生は避難経路確認で二次避難まで行いました。
 担任の先生の指示にしたがって行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

周りへの感謝を忘れずに

 
画像1 画像1

かがやき

 自分の課題をもくもくと!
 学年に応じた課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 令和3年1月20日(水)

 算数では、文章から式を立てる学習をしていました。
 ブロックを使いながら、考えました。
 
 フェルトペンで「お正月」を書きました。
 だんだんと上手になり、堂々とした字を書くことができるようになってきています。

 算数スキル学習で1人ひとりの理解度を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより・学年だより  1月号

学校だより・学年だより 1月号を発行いたしました。

学校だより 1月号

学年だより 1月号

↑ コチラをクリックすると文書がご覧いただけます。



4年生 算数

 算数には、きらり先生や学習サポーターの先生が入ってくださっていて、習熟に努めています。ありがたいことです。

 4年生の書初作品もなかなか立派な文字です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

 図工でお面作り。
 どんなお面ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

 令和3年1月19日(火)

 短なわにサッカー。
 風に負けずに運動だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い梅の花開花

 梅の花が咲き始めました!
 
 子どもたちは寒くても外で元気よく遊んでいます。
 大なわが人気のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館 雨どい修繕

 子どもたちが勉強している間に、施設の修繕を行っています。
 今日は、体育館の雨どいの修繕でした。
 誰かの仕事で私たちは生活することができています。
 ありがとうございます。
画像1 画像1

6年生 外国語

 今日はジョーイ先生と学習しました。
 新しいALTの先生が新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、まだ日本に来ることが難しいようです。
 引き続き、マッケンジー先生とジョーイ先生にお世話になります。
 子どもたちは休み時間にマッケンジー先生とジョーイ先生に会いに職員室に来ることもあり、人気者です。
画像1 画像1

5年生 毛筆

 令和3年1月18日(月)

 5年生最後の毛筆のお題は「考える子」です。
 4文字のなかに漢字もひらがなも入っています。
 あっというまに片付け時間になってしまうほど、集中していました。
 清書が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者宛

連絡文書

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400