最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
総数:381666

重要 市内小中学校の感染防止に関する学校生活等の留意点について

本日、文書を配付いたしました。ご家庭でもご確認ノほど、よろしくお願いいたします。

市内小中学校の感染防止に関する学校生活等の留意点について

4年生

 係が決定し、活動が始まっている学級があります。

 子どもたちの様子を見ながら、校庭で少しずつ運動を始めています。
 日差しが強いので、日陰で準備運動をしたり、水分補給のための休憩時間を設けたりして、熱中症に気をつけながら、体力をつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

 音楽の学習は、今日からスタートしました。
 制限があるので、学習内容を工夫しながらの活動になります。
 
 今日は3年生初めての音楽だったので、学習の流れを確認し、自己紹介カードを書いていました。
 写真は学習の始めに行う発声体操の様子です。発声をスムーズに行うための体操になります。しかし、残念ながらまだ、歌唱は行うことが難しいので、準備だけ行っています。
 ジャミラとは、「ウルトラマン」に登場する怪獣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 6月9日(火)

 朝から暑かったですが、1年生は元気に登校してきました。
 汗をだいぶかいて登校している子が多くいますので、ハンカチや汗ふきタオルの携帯、水筒の持参のご協力をよろしくお願いいたします。

 外で運動するために朝から体操服に着替えていました。上手に着替えられたとのことです。

 算数では、「5は、いくつといくつ?」という学習をしていました。たし算につながっていく学習です。
 ブロックを活用して、答えを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

 1年生が入学し、お兄さん・お姉さんの意識は高まったでしょうか。

 2年生の漢字学習。
 さすが2年生!1年生に負けずにきれいな字で漢字練習をしていました。

 2年生も休み時間終了後、忘れずに手を洗っていました。

 
 
 


画像1 画像1
画像2 画像2

業間休み

 子どもたちは久しぶりに全員集合し、休み時間はとてもうれしそうに遊んでいました。
 いつも以上に校庭の使い方を考えて、遊ぶよう声をかけていきます。

 最高学年の6年生は、休み時間終了後、しっかりと手洗いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 2組も国語の学習をしていました。
 「あ・い・う・え・お」をはっきりと発音していました。
 残念ながら、まだ声の大きさに注意しなくてはならない状況ですが、子どもたちなりにこの状況を理解し、適応していて立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 6月8日(月)

 クラスに全員集合しました!
 今までと比べると、30人の多さを感じます。今後も3密ルールを守った過ごし方を意識していけるよう指導してまいります。
 
 国語では、学習したひらがなを使って、言葉集めをしていました。
 ノートをきれいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 2組は国語の終わりに係活動も見据えて、黒板の消し方体験を行っていました。
 1年生は何もかも初めてなので、さまざまな体験をさせていくことが今後の生活のスキルに大きく関わってきます。

 だんだんと学校生活に慣れて、1人でアサガオの水やりができるようになってきました。大きく育ちますように!!

 来週8日(月)から全員、朝からの登校になります。
 登校は7時45分から8時までにお願いします。
 引き続き、検温やマスクの着用のご協力、よろしくお願いいたします。
 8日(月)・9日(火)は全学年4校時になります。下校は12時5分になります。
お間違えないようご確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 6月5日(金)

 1組は道徳の学習をしていました。
 1日のあいさつの言葉を確認しました。自分の昨日寝た時刻や今日起きた時刻を挙手をして答えていました。
 大きな時計教材を使用して時刻の確認をしていたのですが、時計の針を見てぱっと答える1年生がいて、驚きました。

 先生がついていなくても、自分たちでソーシャルディスタンスを守り、トイレの順番待ちをしていて、立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやき2

 かがやきの学級看板の色塗りをていねいに行っていました。学級のものを自分たちで作っていくことって素敵なことですね。
 
 4年生たちは、先生が自作した千葉県パズルを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 6月4日(木)

 図工で「自分の好きなもの」を描いていました。
 食べ物・動物・乗り物・遊びなどを楽しそうに描き、何を描いたか上手に説明してくれました!
 カラフルな色を使っている絵が多く、見る者の心を癒してくれます。
 
 算数では、数の学習をしています。
間違いやすい数字の書き方を確認していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 4年生は理科の学習で植物の観察を行っています。
 1年間通して観察する樹木を決め、観察を始めました。樹木をじっくり見て、絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 1組は算数の最後にお楽しみで「30秒あてゲーム」をしていました。
 心の中で30秒を数え終わったら、手を挙げます。見事、ピタリ賞が出たようです。

 2組は国語の「白い花びら」を読み進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 6月3日(水)

 1組は算数で数比べをしていました。
「多い・少ない」、「大きい・小さい」を学習していました。

 2組は学校探検をしていました。職員室で教頭先生にしっかりと挨拶をすることができました。

 1年生の教室に向かうまでの階段の踊り場には、2年生と3年生から1年生へ入学祝いのメッセージが貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第57回入学式 2組

 後半は2組の入学式でした。
 校長先生のお話にしっかり反応し、背筋をピンと伸ばし、立派な態度でした。

 これからの1年生の成長がとても楽しみになりました。

 新入生保護者様
 本日はお子様のご入学おめでとうございました。
 天気に恵まれ、入学式を実施できたこと、職員一同うれしく思っております。
 また明日から職員一同、気を引き締め、教育活動を進めてまいります。
 通常通りとはなかなかいきませんが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第57回入学式 1組

 前半は1組の入学式でした。
 クラスへ行き、健康観察をし、会場へ。
 子どもたちは、初めてのことで緊張したかと思いますが、静かにお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第57回入学式

 6月2日(火)

 朝から天気に恵まれました!
 桜の季節は終わってしまいましたが、若葉が濃い緑色に変わり、初夏を感じます。

 受付は1年生昇降口と体育館入口の中間地点にあります。

 今日は暑くなる予報が出ておりますので、服装の調節をお願いいたします。
 なお、朝の検温、マスクの着用を忘れずにお願いいたします。

 職員一同、お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、入学式!

 式場の席は、感染拡大防止のため、距離をとっております。
 当日は換気等を行いながら、短時間での入学式実施となります。
 新入生保護者様、当日はよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、入学式!

 5月28日(木)

 職員で入学式の準備を行いました。
 紅白幕がかかると、式典の雰囲気を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者宛

連絡文書

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400