最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
総数:378839

あさか遠足

 11月24日(火)

 先週に比べ寒空のなか、あさか遠足に行ってきました。
 あさかグループごとにレクをして楽しみました。
 「だるまさんころんだ」や「おにごっこ」などをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断

 11月20日(金)

 来年度の1年生の就学時健康診断が行われました。
 新1年生保護者様、風が強いなか、また感染防止対策をとりながら、来校していただいてありがとうございました。
 次回来校していただくのは、入学説明会2月5日(金)になります。
 入学説明会では、学校から今後の予定をある程度お伝えできるかと思いますが、その前に入学に関しての質問や相談、面談希望などがございましたら、学校まで連絡していただければと思います。
 本日は、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさか活動

 来週のあさか遠足に向けて、移動の際の並び順やレクのルール確認などを行いました。 本番、秋晴れになることを祈りたいと思います。
 お弁当の準備などをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 大会確認

 11月18日(水)
 
 3・4年生が来週行われるスポーツ大会の動きの確認をし、最後にリレー練習をしていました。
 練習でしたが大盛り上がりで、当日が楽しみになりました。
 休校があったため、例年より子どもたちの体力が落ちていることが考えられます。怪我には気をつけたいです。
 ご家庭でも十分に食事や睡眠をとり、体調管理をしていただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやき1 学活

 クリスマスのイベントについてさまざまなアイディアを出し合っていました。
画像1 画像1

重要 ほくほくぶっく NO.7

ほくほくぶっく NO.7を発行いたしました。

ほくほくぶっく  NO.7

↑コチラをクリックすると文書がご覧になれます。

4年生 体育

 スポーツ大会に向け気合いを入れて練習をしていました。
 長く跳び続けるためには、どうしたらよいかということを考えて、練習していました。
画像1 画像1

1年生 国語・算数

 11月17日(火)

 漢字学習、だんだんと画数が増えてきました。落ち着いた態度で、書き取り練習をしていました。
 算数は「くり下がりのひき算」に入っています。わり算を行う際にも、ひき算は出てきますので、1年生のうちから習熟が必要な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 大会確認

 スポーツ大会に向けて動きの確認をしていました。
 2階から写真を撮ると、紅葉がとてもきれいでした。

 玄関前の飾りも新しくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 絵画

 「小学校生活での思い出のもの」を描きました。
 ランドセルに、毎日履いているシューズなどを描いている子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ4

 次回は12月7日です。
 楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ3

 しかけ絵本もあり、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 11月16日(月)

 子どもたちは本の世界にひきこまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

 国語「はたらくじどう車」のまとめが完成しました。
 廊下のボケットに掲示されています。
 文だけでなく自動車の絵も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会

 児童会役員が放送で赤い羽根募金についてお知らせし、生活委員会が昇降口前に立ち、募金集めを行っています。
 今年度初の代表委員会が行われました。自己紹介をして、学校代表という意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 算数「重さ」の学習を行っています。
 「g」の読み方を目盛板で反復練習をしていました。
 ペアになって、問題を出し合っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 11月13日(金)

 算数では、九九の習熟を行っています。
 百マス計算を継続的に取り組んでいるようです。
 まだまだ答えが不安で、掲示物を確認している子がちらほらいます。
 2年生での九九学習は、今後の学習の土台になります。九九を覚えていないと、高学年での計算技能は厳しいものになります。
 保護者の方々、お忙しい中、毎日音読で九九の暗唱を聞いていただいてありがとうございます。学校でも家庭でも踏ん張り時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者宛

連絡文書

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400