最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
総数:378829

掃除の時間

 3年生昇降口掃除。傘立てを移動して掃除しています。
 1年生の雑巾しぼり。現代の子どもたちは慣れていないだろう雑巾しぼり、なかなか上手でした。
 あいだからピースサイン!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 毛筆

 11月9日(月)

 本日のお題は「登る」です。
 画数の多い漢字は難関であります。
 だんだんと筆の扱い方に慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 学校だより・学年だより11月号を発行いたしました!

学校だより・学年だより11月号を掲載いたしました。
学校だより 11月号

学年だより 11月号

↑ コチラをクリックすると文書がご覧いただけます。

かがやき 体育

 長縄練習を行っていました。
 タイミングを見て、縄のなかに入り、ジャンプ!
 とても上手で驚きました。
画像1 画像1

4年生 学活

 少し遅くなりましたが、ハロウィンパーティーを行っていました。
 おそろいのかぼちゃの帽子がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

 11月6日(金)

 国語「えを見ておはなししよう」の学習でうさぎの家族の名前を考えていました。
 「わかりやすくて、うさぎらしさがある名前」を意識しながら、班でアイディアを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ボランティアさんと学習

 社会科では、特殊車両を見せていただきながら、学ぶことができました。
 家庭科のミシン学習はボランティアさんに本当に助けられて、進めることができています。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診2

 11月5日(木)

 1・3・6年・特支学級の歯科検診が行われました。
 自分の順番がくるまで、静かに待つことができました。
画像1 画像1

2年生 図書

 司書の先生と一緒に学習をしていました。
 本にどんな内容が書かれているか知りたいときは「目次」を見るなど、本のしくみについての学習でした。
画像1 画像1

3年生 体育

 スポーツ大会に向けて長縄の練習に励んでいます。
 天気がよいので、紅葉の赤がとてもきれいに見えました。
画像1 画像1

5年生 絵画

 銀河鉄道の夜をイメージして描きあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 絵画

 芸術の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさか活動

 11月4日(水)

 あさか活動が再開しました。
 秋晴れのなか、6年生の進行のもと遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究3

 かがやき3:自立活動

 授業後は、各学年に分かれ授業の検討会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究2

 4年:算数 5年:外国語 6年:理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究

 11月2日(月)

 講師の方々を迎え、全学年が授業研究を行いました。

 1年:道徳 2年:国語 3年:総合
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき 仮装行列

 手作りの仮装で大移動。
 かがやき学級、保健室、職員室、事務室とねり歩いていました。
 みんな、笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンパーティー

 3年生は学活の時間でハロウィンパーティーをしていました。
 本格的な仮装に驚きました!
画像1 画像1

今日の1年生

 10月30日(金)

 音楽 鍵盤ハーモニカの練習。
 先生が手を大きく広げた時に音を鳴らしていました。よく見ていないと、タイミングよく音が出せませんが、集中している子が多く、上手に音を出していました。

 図書室で読書。
 図書室もハロウィンムードでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 説明文「さけが大きくなるまで」の学習に入っています。
 学年で力を入れて学習しています。
 さけの模型を新聞で作っています。子どもが抱えると、なかなかの大きさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者宛

連絡文書

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400