最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
総数:378820

歯科検診2

 11月5日(木)

 1・3・6年・特支学級の歯科検診が行われました。
 自分の順番がくるまで、静かに待つことができました。
画像1 画像1

2年生 図書

 司書の先生と一緒に学習をしていました。
 本にどんな内容が書かれているか知りたいときは「目次」を見るなど、本のしくみについての学習でした。
画像1 画像1

3年生 体育

 スポーツ大会に向けて長縄の練習に励んでいます。
 天気がよいので、紅葉の赤がとてもきれいに見えました。
画像1 画像1

5年生 絵画

 銀河鉄道の夜をイメージして描きあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 絵画

 芸術の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさか活動

 11月4日(水)

 あさか活動が再開しました。
 秋晴れのなか、6年生の進行のもと遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究3

 かがやき3:自立活動

 授業後は、各学年に分かれ授業の検討会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究2

 4年:算数 5年:外国語 6年:理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究

 11月2日(月)

 講師の方々を迎え、全学年が授業研究を行いました。

 1年:道徳 2年:国語 3年:総合
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき 仮装行列

 手作りの仮装で大移動。
 かがやき学級、保健室、職員室、事務室とねり歩いていました。
 みんな、笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンパーティー

 3年生は学活の時間でハロウィンパーティーをしていました。
 本格的な仮装に驚きました!
画像1 画像1

今日の1年生

 10月30日(金)

 音楽 鍵盤ハーモニカの練習。
 先生が手を大きく広げた時に音を鳴らしていました。よく見ていないと、タイミングよく音が出せませんが、集中している子が多く、上手に音を出していました。

 図書室で読書。
 図書室もハロウィンムードでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 説明文「さけが大きくなるまで」の学習に入っています。
 学年で力を入れて学習しています。
 さけの模型を新聞で作っています。子どもが抱えると、なかなかの大きさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラリンピック種目 ボッチャ体験

 4年生がパラリンピック種目のボッチャを体験していました。
 ヨーロッパ生まれで重度の脳性麻痺の方や四肢重度機能障害がある方のために考案されたスポーツだそうです。
 チーム競技になります。白いボールに赤・青のそれぞれの6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、自分のチームの色のボールをいかに近づけるか競います。
 だれもが活躍できる競技で、最後の一投で勝敗が決まることが多く、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

 国語「はたらくじどう車」のまとめをしています。
 友達にすごさを伝えたい乗り物を1つ決め、絵本などで乗り物の「役割」と「つくり」を調べてカードにまとめています。完成が楽しみです。

 学年で進んで持久走の取り組みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合

 10月28日(水)

 大津川についての調べ学習が始まりました。
 会議室がしばし資料館となっています。

 こども県展の作品が返却され、廊下に絵画が並び始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

 跳び箱運動を行っています。
 閉脚跳びや台上前転を跳ぶためのさまざまな場の工夫がされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

 10月27日(火)

 学年で体育を行っていました。

 図書室で読書。この畳スペースが人気です。
 いろいろな本を読んでほしいと司書の先生が様々な工夫をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

 図書ボランティアの方々が掲示物を作られていました。
 毎回、季節感ある掲示物作成、本当にありがとうございます。
画像1 画像1

読み聞かせ4

 ボランティアさんがなぜこの本を選んだかという理由まで熱く語っていました。
 高学年は、本の内容から作者の思いまで考えられるとすばらしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者宛

連絡文書

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400