最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
総数:381659

今日の1年生

 6月4日(木)

 図工で「自分の好きなもの」を描いていました。
 食べ物・動物・乗り物・遊びなどを楽しそうに描き、何を描いたか上手に説明してくれました!
 カラフルな色を使っている絵が多く、見る者の心を癒してくれます。
 
 算数では、数の学習をしています。
間違いやすい数字の書き方を確認していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 4年生は理科の学習で植物の観察を行っています。
 1年間通して観察する樹木を決め、観察を始めました。樹木をじっくり見て、絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 1組は算数の最後にお楽しみで「30秒あてゲーム」をしていました。
 心の中で30秒を数え終わったら、手を挙げます。見事、ピタリ賞が出たようです。

 2組は国語の「白い花びら」を読み進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 6月3日(水)

 1組は算数で数比べをしていました。
「多い・少ない」、「大きい・小さい」を学習していました。

 2組は学校探検をしていました。職員室で教頭先生にしっかりと挨拶をすることができました。

 1年生の教室に向かうまでの階段の踊り場には、2年生と3年生から1年生へ入学祝いのメッセージが貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第57回入学式 2組

 後半は2組の入学式でした。
 校長先生のお話にしっかり反応し、背筋をピンと伸ばし、立派な態度でした。

 これからの1年生の成長がとても楽しみになりました。

 新入生保護者様
 本日はお子様のご入学おめでとうございました。
 天気に恵まれ、入学式を実施できたこと、職員一同うれしく思っております。
 また明日から職員一同、気を引き締め、教育活動を進めてまいります。
 通常通りとはなかなかいきませんが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第57回入学式 1組

 前半は1組の入学式でした。
 クラスへ行き、健康観察をし、会場へ。
 子どもたちは、初めてのことで緊張したかと思いますが、静かにお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第57回入学式

 6月2日(火)

 朝から天気に恵まれました!
 桜の季節は終わってしまいましたが、若葉が濃い緑色に変わり、初夏を感じます。

 受付は1年生昇降口と体育館入口の中間地点にあります。

 今日は暑くなる予報が出ておりますので、服装の調節をお願いいたします。
 なお、朝の検温、マスクの着用を忘れずにお願いいたします。

 職員一同、お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、入学式!

 式場の席は、感染拡大防止のため、距離をとっております。
 当日は換気等を行いながら、短時間での入学式実施となります。
 新入生保護者様、当日はよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、入学式!

 5月28日(木)

 職員で入学式の準備を行いました。
 紅白幕がかかると、式典の雰囲気を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

 6年生は静かに漢字の小テストに取り組んでいました。

 動きの制限があるなか、転校生とお別れレクを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 5年生は教科担任制を進めており、理科・社会は担任が入れ変わっています。
 背筋をピンと伸ばし、挨拶をする5年生。さすが高学年です。

 図書室では、本の貸し出しを始めています。
 久しぶりの図書室なので、何の本を借りるか悩んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

 チューリップが咲いていた鉢の中を片付けていました。

 図書室に入る前にしっかり消毒しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 午後、校庭探検しているところにいあわせて、やっと花を咲かせたマーガレットと一緒に撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 午前の1組の様子です。

 担任の先生が実物投影機を活用しながら、観察カードの書き方を教えていました。
 子どもたちは、アサガオの葉がどんな形をしていたか思い出しながら、一生懸命観察カードを書いていました。

 3枚目の写真は、B棟(新校舎)の3階の窓から撮った写真です。
 1年生の集団下校の様子を偶然撮ることができました。
 黄色い帽子がぴょこぴょこかわいらしく動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

 5月27日(水)

 午前の2組の様子です。
 校庭をぐるっと一周し、校庭や遊具の使い方を確認したり、花や木々の観察をしたりしていました。
 アサガオを観察し、観察カードを書こうとしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

モンシロチョウの産卵

 3年生の植えたキャベツに狙い通りにモンシロチョウの産卵が見られました!
 3年生は虫メガネを使い、目をこらして卵を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

 4年生の様子です。

 3年生の復習テストを行っていました。
 真剣な表情を見ることができました。
 テスト内容は難しかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 3年生の様子です。

 国語では、「かえるのぴょん」という詩をノートに視写していました。
 教室がシーンと静まりかえり、集中していることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

 2年生の様子です。

 算数では、2けたのたし算やひき算に取り組んでいました。
 生活科では、畑にある植物の観察をしていました。
 畑まで一直線!外に出て学習できるのがうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 2組の様子です。

 国語の教科書の表紙にかかれているものの名前を答えていました。
 「○○がいます。」と上手に答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

保護者宛

連絡文書

学年だより

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400