最新更新日:2024/07/01
本日:count up18
総数:381754

読み聞かせ 1

令和元年10月21日(月)

 読み聞かせ。本当にさわやか空気。肌寒いという方もいらっしゃったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 3

令和元年10月18日(金)

 特別支援学級。
画像1 画像1

授業研究 2

令和元年10月18日(金)

 4年:体育 5年:社会 6年:外国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 1

令和元年10月18日(金)

 講師の方々を迎え、全学年が授業研究を行いました。1年:道徳 2年:算数 3年:理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 絵画

令和元年10月17日(木)

 カメの絵を描いています。こうらにきれいな色をのせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 粟野の森 たんけん

令和元年10月16日(水)

 1年生が粟野の森に探検に行きました。今年も、粟野の森を守る会のK先生に案内していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リコーダー講習会

令和元年10月16日(水)

 リコーダーの先生から吹き方の基本を習っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校支援ボランティア

令和元年10月15日(火)

 今日は環境ボランティアの日でした。木の葉の始末などに尽力いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書室にて

令和元年10月15日(火)

 読書の秋、どのような本を読もうかなと迷う子もちらほら……。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 テスト風景

令和元年10月15日(火)

 テスト風景はあまり載せたことがありませんが、6年生はこのような感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 絵画

令和元年10月15日(火)

 身の回りの自然を描いている3年生。川や梨、蝶の絵が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まちたんけんに出発!

令和元年10月15日(火)

 延期になったまちたんけん、今回は給食センターの「たんけん」です。見学後、センターで出来立ての給食を食べてきます!
画像1 画像1

6年生とミシンボランティア

令和元年10月11日(金)

 6年生の家庭科はミシンとアイロン。ミシンについては、ボランティアさんがついてアドバイスをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 PTA活動

令和元年10月11日(金)

 台風の影響をさけるため給食試食会のみとなりましたが、楽しく昼食することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 絵画

令和元年10月10日(木)

 最後になるであろう絵画。写生、お世話になった道具を緻密に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇ボランティア

令和元年10月10日(木)

 涼しいようで実は暑くなった午前中。除草作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 2

令和元年10月10日(木)

 楽しく学習してくることができたようですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 1

令和元年度10月10日(木)

 3年生が茨城自然資源博物館に学習に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

令和元年10月9日(水)

 1年生の算数は「くり上がりのあるたしざん」です。どうしたら計算できるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋の絵画

令和元年10月9日(水)

 2年生は、秋の絵画にザりガニやトンボを描いています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400