最新更新日:2024/06/10
本日:count up50
総数:379667

青栗 暑中見舞い申し上げます!

画像1 画像1
令和元年8月1日(木)

 梅雨明けと同時に猛暑。そのような天候下だからこそでしょう、栗の実は一層大きくなっているようです。
 
 ところで、夏休みも序盤を終えました。プリントなどの宿題は済んだでしょうか?

アカバナユウゲショウ

画像1 画像1
令和元年7月19日(金)

 校地に咲く小さな赤い花、雑草としてしまうには、それはそれは可憐ではないか?と名前を調べたら、赤花夕化粧という風情のある名前。園芸種だったものが野生化したようです。群生すると相当に映えるなと。

裏庭、またその後

画像1 画像1
令和元年7月18日(木)

 コキアが一層大きくなっていました。

指先に

画像1 画像1
令和元年7月11日(木)

 辞書を引く3年生。付箋を貼って指でも学びます。

草なびく

画像1 画像1
令和元年7月8日(月)

 肥料用の草?

 

裏庭 その後

画像1 画像1
令和元年7月2日(火)

 裏庭のその後のコキアなどの様子。

カサブランカ

画像1 画像1
令和元年6月24日(月)

 氷雨に打たれるかのようにカサブランカの咲く

花菖蒲

画像1 画像1
令和元年6月20日(木)

 ミニ水田の横の湿地花壇に咲いた花菖蒲。

コキア

画像1 画像1
令和元年6月14日(金)

 コキアとキク科の花。ひそかにつくられつつある園芸エリア。

図書ボランティア作成の掲示物

画像1 画像1
令和元年6月12日(水)

 今週月曜に完成した図書室の掲示。梅雨の季節にふさわし作品でした!!

春の校舎を望む

画像1 画像1
平成31年4月3日(水)

 昨日今日と冬に戻った関東平野。サクラの開花もすこし抑えられました。校庭のサクラで一番最後に満開になるのは校舎の前。今五分咲きといったところ。学童の子供たちが元気に遊んでいました。

春の校庭

画像1 画像1
平成31年4月2日(火)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400