最新更新日:2024/07/05
本日:count up29
総数:382227

闘いすんで!

画像1 画像1
令和元年10月30日(木)

 闘いすんで……。

エノキの実

画像1 画像1
令和元年10月21日(月)

 エノキの実、熟してきました。

あおい姫柚子

画像1 画像1
令和元年10月18日(金)

 ヒメユズの実が大きくなってきました。これから熟して黄色に変化していきます。

秋冷

画像1 画像1
令和元年10月15日(火)

 一気に秋が深まりました。

金木犀

画像1 画像1
令和元年10月14日(月)

 台風一過、想定外の被害状況。被災地の方々に衷心よりお見舞い申し上げます。そのような中でも金木犀は馥郁たる香りを発し始めた。

台風再来

画像1 画像1
令和元年10月11日(金)

 台風19号の接近に伴い、雨が激しく降る。ハナミズキは濡れて紅葉の色をます。

赤蜻蛉

画像1 画像1
令和元年10月8日(火)

曇天のもとりんごの枝先にとまる赤蜻蛉。

カワラヒワ

画像1 画像1
令和元年10月7日(月)

 様々な鳥が見られる本校です。今日はカワラヒワが3羽、桜の枝にとまっていました。そのうちの2羽。

返り咲き

画像1 画像1
令和元年10月2日(水)

 毎年のように、若枝に返りの桜が咲く。サクラが季節はずれに咲く現象を気象庁は「不時現象」と呼ぶのだそうだ。原因はあるようだが、その一つに台風などで葉が一気に散ることがあるそうだ。今回はまさに当てはまるかなと。

ヒヨドリ

画像1 画像1
令和元年10月1日(火)

 よく見かけるヒヨドリ。止まり木によってはなかなかの姿。

銀木犀

画像1 画像1
令和元年9月30日(月)

 金木犀は、銀木犀の変種なのだそうです。金木犀のほうが花も目立ち、香りも強いので、花数の少ない銀木犀はなかなか表に出てこれないようです。
 校地に1本、銀木犀がありますがどこにあるかな?

曼珠沙華 リコリス・ラジアータ

画像1 画像1
令和元年9月30日(月)

 正門坂道の「ふれあいの道」の彼岸花が今日満開になりました。

秋冷

画像1 画像1
令和元年9月27日(金)

 修学旅行の朝。秋冷の朝です。

枇杷の木の養生

画像1 画像1
令和元年9月17日(火)

 台風15号で倒れかけたびわの木が、業者の養生を受けました。あさかの木の一つですから、枯らすわけにはいきません。

さば雲

画像1 画像1
令和元年9月12日(木)

 秋の空になりました。さば雲です。巻積雲の俗称です。模様によっていわし雲、うろこ雲、ひつじ雲などと呼ばれます。この雲はサバの模様に似ているので、さば雲。

台風一過

画像1 画像1
令和元年9月9日(月)

 台風15号が千葉市に上陸した本市は台風の西側に入ったため雨よりも風の被害の方が大きかったようだ。本校でも大切な木が倒れていた。
 台風が去ったあとは大気も洗われたようで、夏場にはよく見えない筑波山を眺望することができた。

家庭学習サイト eライブリで予習・復習をしよう!

画像1 画像1
令和元年9月5日(木)

 本ホームページから「家庭学習eライブラリ」サイトにいって、予習・復習を楽しく行ってください!
 利用の際には 1学校コード  2(個人)ログインID  3パスワード  が必要です。

 学習履歴が残るので、毎日の成果が確認できます。利用については17日の懇談会で説明いたします。

白蝶草(ガウラ)

画像1 画像1
令和元年9月4日(水)

 花壇に咲き誇っているのは「ハクチョウソウ」、英語名はガウラ。花壇にはピンクのガウラもあります。

実るほど

画像1 画像1
画像2 画像2
令和元年8月20日(火)

 5年生が育てている稲が出穂して、しばらく経ちました。その稲穂が頭を垂れるほどになりました。そのためボランティアの皆様が防鳥ネットをかけました。

青栗 暑中見舞い申し上げます!

画像1 画像1
令和元年8月1日(木)

 梅雨明けと同時に猛暑。そのような天候下だからこそでしょう、栗の実は一層大きくなっているようです。
 
 ところで、夏休みも序盤を終えました。プリントなどの宿題は済んだでしょうか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400