6年生修学旅行 1日目

 本日、6年生が修学旅行で日光へ出発しました。子どもたちは東照宮の文化財に感動したり、華厳の滝や湯滝の迫力に圧倒されたりと十分に日光を満喫していました。 また、バスガイドさんの話を聞いてしっかりと学習も深めました。
 ホテルについてからは、寒さで冷えた体を温泉で温めたり、美味しいご飯を食べたり、部屋レクや学年レクをして楽しんだりしました。
 明日は、日光江戸村でのグループ行動です。協力して思い出に残る2日間にしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、来週の校外学習に向けて、実行委員が活動を始めています。のびのびタイムに各クラスの実行委員が集まって、割り当てを話し合って決めていました。

市内陸上競技大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市内陸上競技大会に向けて,練習している様子です。種目ごとに,めあてに向かって努力しています。選手選考のために,記録測定をしている種目もありました。自己記録を更新できると良いですね。

朝の読み聞かせ

今日はおはなしの会の保護者による読み聞かせを行っていただきました。
コロナ禍ということもあり、久しぶりの読み聞かせでしたが、
6年生は真剣な表情で聞き入っていました。
東部小学校でも読書月間が始まっています。様々な本を読み知見を広げていきたいですね。
おはなしの会の保護者のみなさま、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茨城県の「明治なるほどファクトリー」と「桧佐陶工房」へ行ってきました
 工場では、ヨーグルトの製造や食育について学びました。陶工房では、湯飲み茶わんに絵付けをしました。それぞれがオリジナルのデザインで取り組みました。完成には、約60日ほどかかるそうですが、到着が楽しみです。

各学年の様子 その3(1年生)

1年生は図工学習で大作に取り組んでいます。
小さな手で大きな画用紙を手でちぎっています。
魚やカニ、クラゲ・・・楽しい作品が仕上がりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

各学年の様子 その2(2年生)

書写の学習の様子です。
書き順も確認し、一画一画ずつ、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

各学年の様子 その1(2年生)

2年生は体育館で体力テストの練習をしていました。
今日は、立ち幅跳びを練習しました。マットも自分たちで運んで準備も頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽部を励ます会&学校評議委員会

9月30日(金)に市内音楽発表会があります。
今日は、校内で音楽部を励ます会がありました。音楽部のきれいな歌声に校内のみんなが癒やされました。本日は、学校評議委員会もあり、評議員の皆様にも聞いていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども県展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、図画工作科で梨の絵を描いています。梨狩り体験の写真をもとに目が梨の方向を向くように顔の向きを工夫しています。

1・6年生 体力テスト交流

 本日、1年生の体力テストの補助を6年生が行いました。実施した種目は、上体起こしと反復横跳び、シャトルランの3種目です。
 1年生はペアのお兄さん・お姉さんに回数を記録してもらいました。シャトルランでは、ペアの1年生の子に6年生の子が応援をする姿が見られました。応援の力で記録が伸びた1年生の子もいました。
 残り半年で、さらに交流を深めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

職員研修

本日、職員研修日でした。
これからも教員としての資質と能力の向上を図れるよう、努めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期に一度の、人権教育の日でした。
先生が来てくださり、一番大切な命と、誰もが持っている人権の話をわかりやすくしてくれました。

図書室に新刊が入りました!

画像1 画像1
PTAからいただいた児童のリクエストでベルマークと交換してもらった本が図書室に入りました。94冊あります。展示した後に貸出を行いますので楽しみにしていてください!

クリーンセンター見学に行ってきました(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、午前中に2組、午後に1組がクリーンセンター見学に行きました。今日は暑い1日となりましたが、クリーンセンターの方の説明を2クラスとも集中して聞いていました。子どもたちは、ゴミの分別を手作業で行っているのを見て、「しっかり分別をしよう」と言っていました。

2年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力テストの種目、上体起こし、反復横跳び、シャトルランの測定を行いました。
2年生の記録は、5年生がやってくれました。シャトルランでは、暑い中、2年生は一生懸命走り、5年生はよく応援してくれました。

4年生 プログラミング教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、ITサポートありのみの方々に来校して頂き、プログラミング学習を行いました。MESH(一種のロボット)をタブレットにつないで、明るさセンサーで動くプログラムを作りました。センサーに反応してタブレットから色々な音が出ることに驚き、楽しんで活動していました。

5年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 MESHを使ったプログラミング学習を行いました。MESHブロックという小型機器を使うことで、「人を感知したら、音を鳴らす」というプログラムを体験することができました。
 プログラミングを身近に感じられる良い機会になったと思います。

6年生 平和の語り部

 鎌ケ谷市にある「折鶴会」に来ていただき原爆被爆者の方からお話を聞く「平和の語り部」活動が行われました。子どもたちは1時間真剣な眼差しで話を聞いていました。振り返りには「自分たちは平和が当たり前になっているけど、もう二度と戦争をしないように考えたい。」「自分が原爆で家族を失ったことを考えるとすごく悲しい。」など書かれていました。平和について考える貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーンセンター見学に行ってきました(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(金)午前中に、4年3組がクリーンセンターの見学に行ってきました。ごみの処理の仕方については、事前に「わたしたちの鎌ケ谷」で学習していましたが、中央制御室の中に入って説明を受けたり、ごみ計量器に乗って重さを量ったり、実際に体験しながら学習する楽しさを実感した様子でした。
 来週13日(火)には、午前中に2組、午後に1組が見学に行く予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染拡大対応

学校便り「若木」

年間行事予定

その他

PTAだより

〒273-0105
住所:千葉県鎌ヶ谷市鎌ケ谷八丁目3番11号
TEL:047-443-2070
FAX:047-443-2076