入学式 第2部

 1年2組と4組の入学式第2部も無事行われました。
1年生の皆さん、保護者の皆様本日はおめでとうございました。
 教室の学級活動では、パネルを使って先生が自己紹介をしたり、テレビを使った○×クイズで自己紹介をしたりしました。子どもたちも初めての授業に興味津々でした。入学式では、校長先生の話で「あひる」という合い言葉で絵を用いてお話がありました。
 月曜日からようやく子どもたちが全員揃います。1年生の子どもたちも早く東部小学校になれてたくさんお友達を作ってほしいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式

本日は、第60回入学式です。
お天気もまずまず。
朝から職員が、最後の準備を整えてくれています。

校庭の真ん中には、入学式の立て看板も立てました。
入学の記念写真を撮ってもらうのに、密にならないようとの工夫です。

新入学の皆さん、保護者の皆様
ご入学おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式 第1部

 1年1組・3組の第1部入学式が行われました。子どもたちは緊張した様子でしたが、式中も教室での学活中も良い姿勢でしっかり先生のお話を聞くことができていました。とても立派な1年生です。月曜日からの学校生活が楽しみですね。
 午後は、2組と4組の入学式が行われます。また、式の様子をHPにてお知らせ致します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式準備

1年生の教室の飾り付けや清掃
みんなが手分けして、1時間で作業が終わりました。
6年生ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部小学校の機関車

明日の入学式のために6年生が会場設営にがんばってくれました。
最上級生の6年生は、学校を引っ張る機関車です。
頼もしい姿に感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を探そう

今日もうららかな陽気
2年生が春探しの生活科の学習をしていました。
写真を手がかりにグループで探検です。

タンポポも綿毛が目立つようになってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かな日差しのもとで

今日は朝から暖かな日差しで、過ごしやすい1日です。
花壇の花々も喜んでいるようです。

たくさんのクラスが、一人一人の写真や集合写真を撮っていました。
係や目標の掲示物に使うのだそうです。

休み時間は友だちと元気に外遊びをする子も多かったです。
学校が始まった実感がわいてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス集合写真

本日さっそくクラス集合写真を撮りました。
準備が整いしだい、ご家庭に販売のご案内をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き

それぞれ先生達の個性を生かした学級開きの様子です。
先生のこと・がんばってほしいこと・叱ってあげること など
いっしょけんめい話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板アート(2)

昨日、遅くまでがんばって描いていた先生もいました。
喜んでくれて良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

黒板アート

絵の上手な先生にかかると、黒板がぱっと華やかに!
子供たちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム東部で

今日、子供たちに関わる教職員54名を紹介しました。
全教職員が、学校教育目標「やさしさ、かしこさ、たくましさを備えた児童の育成」の達成をめざして努力してまいります。

子供たちには、3つの目標を示しました。
○人との関わりを大切にする
○進んで学ぶ
○粘り強く、挑戦する


画像1 画像1

新年度スタート

令和3年度が始まりました。
本日は、着任式・始業式を行いました。
ミートを使って、各教室とつなぎ、新しい先生方の紹介やクラス担任の発表をしました。
まだまだ慣れない部分や、機会トラブルもあり苦労しましたが、しっかり待てる子供たちの協力で、また一つ新たなことにチャレンジできました。

新しく着任した先生方です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新型コロナウイルス感染拡大対応

学校便り「若木」

その他

PTAだより

新入学児童の保護者の皆様へ

〒273-0105
住所:千葉県鎌ヶ谷市鎌ケ谷八丁目3番11号
TEL:047-443-2070
FAX:047-443-2076