もうすぐ冬休みです

 校舎の足場もほとんど外れ、今週中には全て外れそうです。
 この後、1月の終わりまで、校舎裏の整備や正門脇駐車場と正門の工事が始まります。お手数をおかけすると思いますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAだより

 PTAだより7号掲載しました。
 下記をクリックしてご覧ください。

PTAだより7号

ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト(アルティーリ千葉公式戦観戦)

県より、子どもたちがスポーツへの夢や憧れを抱く機会を提供するため、県内のトップスポーツと連携した事業として、2月の公式戦無料招待実施について再募集するとのことです。
下記よりクリックしてご覧ください。

ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト(アルティーリ千葉公式戦観戦)

1月17日(水)東部の日 案内

 本日、1月の「東部の日」のお知らせのお手紙を配付しました。教室配置図も下記をクリックしてご覧ください。

1月17日(水)東部の日 案内

教室配置図

6年生 靴箱

 6年生の靴箱は全員が靴をきれいにそろえて入れています。さすがですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車の正しい乗り方について

 先日の教育ミニ集会の自転車利用に関するアンケート結果と警視庁の保護者向け「自転車の正しい乗り方」についてのリーフレットを↓に掲載しました。
 2点ご覧いただき、お子さんと自転車の乗り方についてご家庭でも夕食の話題にでもしてもらえたらうれしいです。


自転車利用に関するアンケート結果

自転車の正しい乗り方」についてのリーフレット

児童生徒の悩みやSOSを積極的に捉える取組等の推進について

 日頃より、本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、保護者の皆様も報道等で御承知のとおり、近年、児童生徒の自殺が増加傾向に
あります。本校では、児童生徒の悩み等を早期に把握し、支援できるよう様々取り組んでいるところですが、その中で、家庭との連携は極めて重要だと考えています。
 
 県教育委員会がNPO法人メンタルレスキュー協会に依頼して作成した「こどものSOSに気づきどう対応するか」について作成しました。児童生徒のSOSの出し方や周囲の人のSOSの受け止めからの理解を深められるようにというねらいです。
 視聴期間が令和6年3月31日(日)までとなっております。下記をクリックしてご視聴いただきますようお願いします。

 なお、お子さんのことで、何か気になることがございましたら、どんな些細なことでも
結構ですので御連絡いただければと存じます。

児童生徒の悩みやSOSを積極的に捉える取組等の推進について

PTAだより 6号

 PTAだより 6号掲載しました。
下記をクリックしてご覧ください。


PTAだより 6号

学校便り「若木」11月号

学校便り11月号アップしました。

下記をクリックしてご覧ください。

学校便り「若木」11月号

令和5年度学校を核とした県内1000か所教育ミニ集会のご案内

 上記の件のお手紙です。
下記をクリックしてご確認ください。

令和5年度学校を核とした県内1000か所教育ミニ集会のご案内


5年生 家庭科

エプロンづくりもミシンやアイロンを上手に使い、完成が少しずつ見えてきました。保護者の方にもお手伝いいただいています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAだより NO.5

 PTAだよりNO.5を掲載しました。
下記をクリックしてご覧ください。

PTAだより NO.5

鎌ケ谷市PTA連絡協議会による講演会のお知らせ

連絡メールでお知らせした資料です。
下記をクリックしてご覧ください。


市P連講演会のお知らせ

学校便り「若木」10月号

学校便り10月号アップしました。

下記をクリックしてご覧ください。

学校便り「若木」10月号

こども家庭庁からのお知らせ

今月上旬より、こども家庭庁がこどもや若者の意見を聴き、こども施策に反映させるため「こども・若者意見反映推進事業(こども若者☆いけんぷらす)」を開始しています。
本HPの配布文書の中に、こども家庭庁のHPからダウンロードしたチラシのデータを載せましたので、ご一読いただけたらと思います。
画像1 画像1

学校選択制のための学校参観について

画像1 画像1
令和6年度入学児童のための学校選択制参観日をお知らせいたします。

日時:令和5年10月4日(水)・5日(木)・6日(金)3日間
   すべての日9:30〜12:00
   

※参観を希望される方は、前日までに 
  東部小学校  047−443−2070 教頭までご連絡をお願いいたします。

 当日は、1年生活動の様子を参観いただきます。うわばきをご持参くださるようお願いいたします。
・ご来校は、職員玄関で受付をお済ませください。
・参観時間は、15〜20分程度を目安でお願いします。
・教室への入室はご遠慮いただき、1年生の活動の様子を教室広報で参観いただきます。
・指定した期日にどうしてもご都合がつかない場合には、教頭までご相談ください。

 ご来校を心よりお待ちしております。

緊急 明日明後日の学級懇談会について(変更)

明日明後日の学級懇談会の開始時刻を、1・2年生に限り、15:15に変更させていただきます。お子さんが帰宅した後に懇談会へ向かいやすくするためです。急な変更申し訳ありません。
なお、その他の変更はありません。

6年3組の学級閉鎖について

6年3組の保護者にはメールでお伝えした通り、学級閉鎖についての文書を9/15まで掲載いたします。
PDFにして、「配付文書一覧」内「学級閉鎖、荒天に対する対応等」へ貼り付けてありますので、そちらをご覧ください。

緊急 9/8(金)本日の下校時刻について

現在、鎌ケ谷市内において大雨警報が発令されています。14時以降に雨が強まると予報が出ていますので、下校時刻を全学年13時30分にします。

・直接お迎えに来られる方は、13時20分頃に教室まで引き取りをお願いします。

・学童に行く児童は学童を開けているので、学童に行きます。

・全校一斉下校なので、兄弟で下校するように学校で呼びかけます。

・一斉下校の際、職員が下校指導に入ります。
  

・家の鍵などを所持していなく、早帰りが難しい児童がいるかどうか学級で確認します。早帰りが難しいと判断した児童は学校に待機させます。その際には、学校からご家庭に連絡を入れます。

・早帰りの受け入れが難しいご家庭は学校に待機させることができるので、フォームまたは電話にてご連絡ください。

・学校の待機を希望される方は、お迎えをお願いします。


※お迎えで、学校周辺の停車・駐車が多くなると、児童の交通事故につながる可能性が高くなるので、自動車でのお迎えは、なるべく遠慮ください。


合同避難訓練

 15時30分より残っている児童たちは、集団下校を始めました。職員が周囲の状況を確認しながらコースごとに引率しています。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り「若木」

年間行事予定

その他

PTAだより

〒273-0105
住所:千葉県鎌ヶ谷市鎌ケ谷八丁目3番11号
TEL:047-443-2070
FAX:047-443-2076