最新更新日:2024/06/20
本日:count up48
総数:1136205
いつも第二中学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

応援団、3年生から後輩へ

画像1
画像2
画像3
応援団も後輩へのアドバイスが始まりました。特に1年生は初めての動きで戸惑っていましたが、3年生がていねいに教えています。

ダンス委員 3年生から後輩へ

画像1
画像2
画像3
1年・2年・3年の合同練習が始まりました。自分のためだけではなく、クラス、学年、全体のために頑張るダンス委員のメンバーです!

ギター部全日本学生フェスティバル 金賞受賞

画像1
ギター部が全日本学生フェスティバルに出場しました。結果は、(重奏の部)櫻岡さん、吉田さん、米谷さん、北岩さん、金子さんが努力賞。牧野さん、池田さんペアが銀賞。河野さん、高木さん、川村さんが金賞を受賞しました。
そして(合奏の部) はやりました!金賞です!みんながんばりました。写真は最後の音あわせの様子です。

全国大会 陸上

画像1
画像2
全国大会、陸上は熊本で行なわれています。本校から出場している杉山さん、予選2着で決勝進出決定。決勝もがんばれ!

全国大会 体操

画像1
画像2
北九州総合体育館で、体操全国大会が開催されています。本校から3年生の大越さんが県大会、関東大会を勝ち上がり参加しています。持っている実力を発揮し平均台、床、跳馬、段違い平行棒の4種目終了しました。競技を終えた後のホッとした表情です、まだたくさんの競技者がいるので順位は今のところわかりません。みなさん応援ありがとうございました。

防災キャンプ 8

画像1
画像2
防災キャンプ2日目。朝、今回のキャンプを振り返って、アンケートを記入しています。

防災キャンプ 7

画像1
本日ラストの体験は子供が大人を救出する技法です。古武術を取り入れた救出方法を体験しています。

防災キャンプ 6

画像1
画像2
画像3
高齢弱者ハンディキャップ体験です。実際に体の不自由な人の気持ちになる貴重な体験をしています。

防災キャンプ 5

画像1
画像2
画像3
状況に応じて避難場所を設定したり、みんなで協力してカードをはめています!

防災キャンプ 4

画像1
画像2
画像3
これから避難所運営『HUG』ゲームを行います。

防災キャンプ 3

画像1
画像2
画像3
みんなで作ったチキンシチュー、カレーライス、クラッカーを食べました。

防災キャンプ 2

画像1
画像2
画像3
簡易トイレ作りを体験しています。説明を受けながら、楽しく作業に取り組んでいます!

防災キャンプ

画像1
画像2
今日の午後から、二中を会場として防災キャンプがスタートしました。これは災害を想定し、地域自治会、市役所、学校が協力し、避難所体験をするものです。生徒代表として、男女バレー部、女子バスケ部が参加しています。まずは、みんなで仲良くソフトバレーボールをしています。

お盆が過ぎました

画像1
お盆休みが終わり、また学校に活気が戻ってきました。お盆前に3年生廊下の工事が入りました。きれいになりました。3年生教室では、応援団が練習しています。

体操 全国大会 決定!!

画像1
9、10日と体操関東大会が八王子で行われました。本校から出場した大越さんが見事個人6位で全国大会出場を決めました。種目別、跳馬も5位に入賞しました。19日から始まる北九州市全国大会に旅立ちます!

関東大会 柔道 優勝!!

画像1
画像2
画像3
本日、茨城県武道館で柔道関東大会で、2年生後藤くんが50kg級で見事優勝しました。これで全国大会でのシードも勝ち取りました。福岡での全国大会でも、一本!!期待しています!

三年生 応援団練習

画像1
画像2
応援団2日目の練習です。お互いに刺激し合って良いものを作ろうという姿が出てきました!

関東大会 準優勝!

画像1
画像2
関東大会1500m決勝、三年生の杉山さん、見事2位になりました。おめでとうございます!さあ次は熊本、全国大会です。

ダンス練習

画像1
画像2
画像3
朝早くから、コミュニティー運動室でリーダー数人が練習をしていました。夏期講習前に練習していく生徒もいます。動きは完成して、次はみんなにどう教えていくか!リーダーの目が輝いていました。

予選通過しました!

画像1
画像2
関東大会、陸上の予選が行われました。1500Mに出場した3年杉山さん。見事予選突破し、明日の決勝進出を決めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式・着任式
〒273-0115
住所:千葉県鎌ケ谷市東道野辺四丁目19番26号
TEL:047-444-6751
FAX:047-444-6752