最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
総数:725566

6年生校外学習6

「さすが6年生!」と改めて感じることができたすばらしい校外学習でした。6年生のみなさんお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生校外学習5

国会議事堂の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習4

科学技術館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習3

科学技術館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習2

科学技術館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習1

今日、6年生は国立科学技術館と国会議事堂に小学校最後の校外学数に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のなかよし学級

1組と3組は個別の学習に集中して取り組んでいました。
2組では、ペアでゲームをしながら、みんなで仲良く遊ぶために、どのような声かけをしたらよいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のなかよし学級

休み明けの2時間目でしたが、国語や算数の個別学習に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】学用品リユースの推進事業「#(ハッシュタグ)ちばリユースクール」の実施について

画像1 画像1
千葉県教育委員会からのお知らせです。
教育にかかる保護者の費用負担軽減や環境負荷を考慮した教育活動のための事業です。
以下のリンクより詳細についてご確認ください。

https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/jisei/jink...

ダンスクラブ発表会

 今日はロング昼休みにダンスクラブが発表会を行いました。
今年度、クラブの時間にグループごとに考えたダンスを音楽に合わせて披露しました。
たくさんの友だちが見に来る中、堂々と踊る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語教室1

落語家の金原亭馬治さんをお招きして落語教室をお招きしました。
今日は学年ごとに5公演行ってくださいました。
1・2年生は初めて落語を聞いた子も多かったのではないかと思います。聞いていくうちに落語というものの面白さに気づき、ゲラゲラ笑っている児童が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のなかよし学級

みんなでプログラミングに取り組んでいました。うまくできたかな?

廊下には、迫力満点の昇り龍の掲示物がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のなかよし学級

個別の学習に集中して取り組んでいました。
先週の金曜日には、買い物したときの様子を楽しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌ケ谷市役所バザー

なかよしの子どもたちが、市役所で行われている合同バザーに行ってきました。
中学生の作品などを見学しながら買い物を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展

画像1 画像1
本日より校内書き初め展を行っております。
冬休みに取り組んだ書き初めの作品を各教室の廊下に飾っています。
参観される方は、職員玄関で受付を行っておりますのでお越しください。

今日のなかよし学級

正月の行事について学習する一環で、お手玉を使ったゲームで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みとめあい集会5

今年度、みとめあい集会を3回行いました。
集会を行うことだけでは、児童の思いや行動が大きく変容することは難しいと思います。集会をきっかけとして、自分たちにできる取り組みを継続的に行うことで、「みとめあい」に溢れた学校になるようにしていきます。
ご家庭でも「みとめあい集会どうだった?」と話題にあげていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みとめあい集会4

じゃんけん列車の後は、各学級の代表児童が各学級の取り組みについて発表しました。
・前より友達に優しくすることができた。楽しい学校生活を過ごすことができた。
・人の意見を聞いて生活することができるようになった。
・友達といいところを伝え合うことで、笑顔になった。
・優しい声かけや譲り合いを意識することで、笑顔が増えた。
・自分の意見ももちながら、友達の意見に共感することができた。
・ふわふわ言葉で友達を応援することができたが、まだちくちく言葉が出てしまうことがある。
・「友達の考えを受け入れた」と思う人は増えたが、「友達に受け入れてもらった」と感じる人は少なかった。
などと、それぞれの学級が取り組みの成果と課題をしっかりと説明しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みとめあい集会3

じゃんけん列車で先頭だった人にインタビュー。大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みとめあい集会2

最初は同じ学年の友達とじゃんけんをする児童が多かったですが、次第に別の学年の児童ともじゃんけんをするようになりました。じゃんけんをする時には自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658