最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
総数:725566

校内持久走大会13

6年生男子の部。
レースの後は、5・6年生が協力してあっという間に会場の片付けをしてくれました。
どの学年の児童も最後まで諦めることなく、一生懸命に走りました。子どもたち同士が励まし合ったり、保護者の方がご自身のお子さん以外の子も優しく応援してくださったりしたおかげでとても温かい雰囲気の持久走大会となりました。
温かいご声援、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内持久走大会12

6年生女子の部。
6年生は最後の持久走大会ということもあり、どの子の表情からも気合いを感じました。最後まで全力で走りきった姿はとてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走大会11

5年生男子の部。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走大会10

5年生女子の部。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動図書館

図書委員が、「5・6年生に借りてもらえるように」という思いをこめて、本の紹介ポップを作成しました。ポップを見て、本を手に取る5・6年生が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観2

4年生は都道府県クイズづくり、5年生は「ヒヤリ・ハット」について、6年生は楽しいコミュニケーションについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生

1組は理科の「てこのはたらき」の学習。作用点や力点の位置を変えることで、物を持ち上げるときの手ごたえはどうなるのかを確かめました。
2組は社会。明治時代の産業の発展について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生

1組は保健の時間。心と体の関わりについて考えていました。子どもも大人も褒められるとれしいですね。
2組は社会で工業地帯について学習していました。ノートに日本地図を上手に描いていました。
3組は算数。昨日の学習をふまえて、台形の面積を求める公式を導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16校内授業研究会(5年3組)

5年3組は台形の面積の求め方について考えました。解決の見通しをグループで話し合ったり、友達の考えについて別の児童が説明したりするなど、対話をしながら学習を進めることで、全ての児童が自分の考えをノートに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の6年生

1組は道徳で「本当の友達とは?」をテーマに話し合っていました。
2組は国語のテストの時間。5・6年生ともに、一人で取り組む時間の時には、集中して黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生

1組は理科の水溶液の学習で学んだことをノートにまとめていました。
2組は漢字スキルを進める時間。黙々と取り組んでいました。
3組は社会の工業生産の学習。工業製品を種類ごとに分類していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

1組は社会の時間に、歌いながら都道府県名を覚えていました。
3クラスとも書写の時間に「笛」の字の清書をしました。竹かんむりを上手に書くことができました。「由」の部分を書くときは、「ドラえもんの足」を出すように指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 学校到着の会

予定より早く学校に帰ってきました。
お家に帰ったら、お土産話をたくさん聞いてあげてください。
この二日間、いろいろな場面で一人一人の頑張りをたくさん見ることができました。

修学旅行に向けてのご理解、ご協力誠にありがとうございました。

これで修学旅行関係の配信を終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 羽生パーキング

羽生PAで最後のトイレ休憩です。
ここまで渋滞もなく、順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 日光江戸村4

日光江戸村での班別行動が終わり、バスに乗って鎌ケ谷に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 日光江戸村3

お昼ご飯を食べたり、新撰組と写真を撮ったり、半か丁かを賭けたり(?)、思い思いの時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 日光江戸村2

月曜日のこんな時間から甘いもの。
たまにはいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 日光江戸村1

忍者迷路、地獄寺など、さまざまなアトラクションがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 日光江戸村到着

最後の目的地、日光江戸村に到着しました。
これから班別行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 いろは坂

第一いろは坂を下ってます。
周りの景色に感動しながら、猿や鹿を発見しながら、バスでのひとときを楽しんでます。
バス酔いは大丈夫そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658