最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
総数:725959

林間学校 退所式

自然の家での退所式を終え、バスに乗車します。
予定より1時間程度遅れての出発となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 カレー作り その4

カレーを食べた後はみんなで協力して片付けです。
鍋や飯盒を洗い終わった後に自然の家の職員の方にチェックをしてもらいましたが、コゲが落ちていなかったり、ぬめつきが残っていたりしてなかなか合格をもらえないグループもいました。
自分たちの思っていた「当たり前」だと社会では通用しないこともあるということを学ぶ良い機会となったかもしれません。
どのグループも鍋や飯盒をピカピカに磨き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校 カレー作り その3

いくつかの班のカレーを試食させてもらいましたが、どのカレーもおいしかったです。
みんなで協力してひとつのものを作り上げました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 カレー作り その2

いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 カレー作り その1

ご飯、野菜、火の係に分かれてカレー作り開始です。
ご飯は飯盒で炊きました。
野菜はお家での練習を生かして、皮を剥いたり、切ったりしました。
火の担当児童は薪割りからやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 朝食

いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 朝の掃除

自分たちが使った場所をきれいに掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 朝の会

林間学校2日目。体調を崩す子はおらず、みんな元気に過ごしています。
朝の会では、高橋先生から、「学年全体でレベルアップしていこう」と話がありました。
本当の意味での協力とは何なのか、カレー作りなどを通して学べる1日にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 キャンプファイヤー

大房岬の火の神をお迎えし、火の子が四つの火をもらいました。
みんなで日を囲んで、踊ったりゲームをしたり歌ったり、とても楽しいひとときを過ごしました。
学年の絆がグッと深まったような時間でした。

今のところ、大きく体調を崩す子はおらず、元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 夕食

たくさん活動したのでお腹ペコペコです。
とびっきりの笑顔で食事をしていました。
この後、キャンプファイヤーを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 浜辺探検

大房岬の浜辺に下りて、浜辺探検をしました。
きれいな貝殻やシーグラスなどを探しました。
最後は、みんなで浜辺のゴミ拾い。
自然を守ることに対する理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 入所式

少年自然の家に到着しました。
入所式の後、各部屋に移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 鋸山 その3

お待ちかねの昼食&おやつタイム!

朝早くから準備をしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 鋸山 その2

大仏広場に着いて、写真撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 鋸山 その1

鋸山での軽登山。
地獄のぞきをしっかり見てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 お土産タイム

予定よりも早く金谷漁港の「ザフィッシュ」に到着しました。
お土産タイムです。

キーホルダーとぬいぐるみコーナーに殺到していました…。
おうちの方に何かを買っていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 行ってきます その2

行ってきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 行ってきます

元気よく行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動説明会

昼休みに5・6年生対象に部活動の説明会を行いました。
陸上部、音楽部それぞれ1学期中からスタートをする予定です。
本日、資料を渡しましたので、入部を希望する場合は、参加申し込み書の提出をお願いします。
多くの児童の参加を心待ちにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今日から「クラブ活動」がスタートしました。
 4年生以上の児童が、13種類のクラブから、自分の好きなクラブを選択して活動します。1回目は、メンバーを確認して、クラブ長や目標を決めたり、どんな活動をするのか担当の先生から説明がありました。ぜひ充実した活動にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658