最新更新日:2024/06/28
本日:count up62
総数:725960

今日の5年生

1組は道徳の時間。手を挙げて積極的に意見を発表していました。
2組は、担任の和田先生が出張で不在でしたが、小川先生と静かに学習に取り組んでいました。
3組は理科の「流れる水のはたらき」の学習。上流と下流の河原の様子の違いについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内音楽会2

音楽部がきらりホールでの演奏を終え、お昼頃に帰ってきました。
音楽部の児童の感想を聞くと、満足のいく演奏ができたようです。
これまでの活動、おつかれさまでした。

次は、10月14日(土)の市民まつりのステージでの演奏に向けて準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部壮行会2

演奏終了後、会場からは「アンコール」の大合唱。
再度、「新時代」を演奏し、会場中が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部壮行会1

28日(金)にある、市内音楽会に向けて、音楽部の壮行会を行いました。

「ディズニーメドレー」と「新時代」の演奏を発表しました。
練習を重ねてきた甲斐があり、全員で素晴らしい音色を奏でることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5年生

1組は理科の時間。植物の実のでき方について、実験や観察でわかったことをノートにまとめていました。
2組は書写の時間。しんにょうの筆使いに木をながら「道」を書きました。
3組は社会の時間。米づくりがさかんな地域について学習したことをノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生

6年生は校外学習が延期になったので、教室でお弁当を食べました。
なかなか見ることのない貴重なシーンです。
保護者のみなさま、お弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の6年生

1組は家庭科の時間。洗濯板を使った洗濯の実習を行っていました。今日の学習を生かして、お家でも洗濯に進んで取り組んでくれるはずです。
2組は漢字練習をしていました。集中して、丁寧に漢字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生

1組は道徳の時間に、「けんり」と「ぎむ」について考えていました。
2組は家庭科でエプロンの製作をいていました。ボランティアの方々のお力添えにより、作業がスムーズでした。
3組は理科の時間。アサガオの花粉はいつおしべからめしべに付くのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 朝練習

陸上部は、全体で元気よく声を出してアップをしていました。
音楽部は、全体で通しながら細かな部分の修正をしていました。曲が順調に仕上がっていきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部 第三中学校との合同練習

陸上部の夏休み後半の練習が今日からスタートです。
今日は、第三中学校の陸上部に来ていただいて合同練習を実施しました。
逞しく成長した卒業生に姿を見ることができてうれしかったです。

中学校で行っているドリル運動や、各種目の練習を一緒に行ったり、細かな技能について中学生が丁寧にアドバイスをしてくれたりしました。

28日(月)に、2回目の合同練習を予定しています。
このような取り組みを通して、今後も第三中学校との連携を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワクスクール

 〜地域学校協働本部事業〜
 今日は高学年の希望者を対象に「ワクワクスクール」を開催しました。
 プログラミング教材「MESH」を使って、プログラミングの学習をしました。
 それぞれが思い思いの道具を使ってプログラミングについて楽しみながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 その4

緊張の瞬間!「あゆみ」を受け取っています。
担任が一人ひとりに「あゆみ」を手渡しながら、1学期の振り返りを聞いたり、アドバイスをしたりしました。
友達との比較ではなく、個人内で「できた」「もう少しだった」を確認して、これからの学習や生活に生かしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5年生

1組は国語で漢文について学習していました。漢字ばかりで読むのが難しいですが、「春の眠りは気持ちがいい」など、昔の人の気持ちに共感することができました。

2組はchromebook上で、体力調査の結果を入力していました。QRコードの読み取り方などを教え合って取り組んでいました。

3組は家庭科のテストの時間。家庭科にも、知識・技能の定着を図るためのペーパーテストがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣水泳

6年生は長袖長ズボンでチャレンジ!
空のペットボトルを利用して、3分間以上背浮きをすることができた児童がたくさんいました。
また、プールサイドからペットボトルを投げて、水中の人を助ける練習もしました。

6年間最後のプール。楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部 朝練習

種目体験の期間です。
今日は、走り高跳びと100m走を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部 朝練習

「ミッキーマウスマーチ」の合奏練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「未来の姿を描こう!」その9

どの職種の方もご自身の仕事について熱く語ってくださいました。また、6年生への温かなエールも子どもたちの心に残ったはずです。
閉会式では、代表児童から「将来への希望をもつことができた」「お客さんを喜ぶと仕事をしていてよかったと思うという言葉が印象的だった」「仕事をする上での楽しさを学んだ」といった感想がありました。
学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいです。

講師のみなさま、暑い中、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「未来の姿を描こう!」その8

幼稚園園長・落語家の方の話。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「未来の姿を描こう!」その7

百貨店販売員・米屋の方のお話。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「未来の姿を描こう!」その6

新聞社・大工/電気工・美容師の方のお話。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658