最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:725564

今日の4年生

学年で「6年生ありがとうの会」の練習をしていました。
元気よく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

1組は音楽。「まつりばやし」をグループに分かれて太鼓で演奏しました。一人で叩くところ、みんなで叩くところを工夫しながら演奏することができました。
2組は体育。走り幅跳びの練習をしていました。はじめの短い距離の助走からスタートし、徐々に長い距離の助走へと移行していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生落語教室

3年生は、延期になっていた落語教室を実施しました。
金原亭馬治さんをお招きし、真打ちの落語を堪能しました。
話に引き込まれ、時には真剣に、時には笑い、本物の良さを体感することができました。
画像1 画像1

今日の4年生

1組は算数の時間。小数の倍について考えていました。「もとにする量」に気をつけながら式を立てていました。
3組は図工で版画の下絵を描いていました。今回は「動物園」がテーマなので、動物の毛並みや模様を彫刻刀で表現していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の3年生

1組は毛筆で「光」の字を書きました。一年間で最後の課題になるので、書き方を詳しく説明しませんでしたが、どのように学習を進めていくか、計画を立てて取り組んでいる児童が多かったです。
2組は「6年生ありがとうの会」の学年発表の役割分担をしていました。どのような発表になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学習参観

「イチバンボシ」の歌では、手話をしながら歌ったり、色つきのパネルで文字を表現したりしました。
その後、1人ずつ台に上がり、なりたい職業などの将来の夢について宣言をしました。
4年生は、この学習参観に向けて、一人一人が一生懸命練習に取り組んできました。保護者の方々が見ている前で、練習の成果を存分に発揮することができました。
ご来校いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学習参観1

二分の一成人式を兼ねた学習発表会を行いました。
体育グループの発表では、音楽に合わせて、縄跳びや跳び箱を軽快に披露していました。
続いて、「茶色のこびん」を全員で合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学習参観2

伝えたいことを画用紙にまとめるか、スライドにまとめるかは各グループが選択をしたそうです。保護者の方を巻き込んでクイズを出題しているグループもありました。保護者の方があたたかく見守ってくださる中、堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学習参観1

2クラスとも、総合的な学習の時間で、「日本の年中行事」についてグループごとに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生リコーダー講習会

講師の先生をお招きして、体育館でリコーダー講習会を行いました。名探偵コナンのテーマソングなど、子どもたちが知っている曲をたくさん演奏してくださいました。また、タンギングの仕方など、基本的な技術について、丁寧に楽しく教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

1組は体育でキックベースを行いました。転がってくるボールにねらいを定めてボールを蹴っていました。
2組は算数の時間。先生が筆算をわざと間違えることで筆算のポイントを確認していました。「それは違います!」と言わんばかりに自信をもって手を挙げていました。
3組は音楽で琴の学習。実物の琴は数が限られているので、まずはchromebookを使って演奏の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

2クラスとも体育でマット運動の後転に挑戦していました。手でマットを押すことを意識することで、きれいに回れる児童が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の4年生

1組は音楽の時間。フルートの音色を鑑賞していました。
2組は理科で、「空気はどのようにあたたまるか」を確かめるために、カイロを使って実験をしていました。
3組は漢字練習中。漢字スキルに丁寧に漢字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

1・2組とも、総合で調べたことを発表する練習をしていました。内容は秘密です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の3年生

1組は体育館でマット運動に取り組んでいました。脚を開かないように意識しながら前転を練習しました。
2組は国語の「川をさかのぼる知恵」の学習。川をさかのぼる方法について読み取ったことをスライドにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の4年生

1組は理科の時間。「水はどのようにあたたまるのだろうか」という学習問題について考えていました。
2組は算数の時間。小数点の位置に気をつけながら、小数÷整数の筆算をすることができました。
3組は、理科のテストが終わった後に、各自の課題に取り組んでいました。わからないところは気軽に相談し合える、いい雰囲気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

1組は2月の生活目標「クラスの良いところをさがそう」に対するクラスの目標について話し合っていました。
2組は体育でキックベースを行っていました。攻撃も守備も上手で白熱した戦いでした。
3組は算数の時間。小数のかけ算の筆算の計算に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

2クラス合同で体育を行いないました。
鉄棒では、こうもりや逆上がりなど、いろいろな技に挑戦しました。
走り幅跳びは、場を工夫して、腕の力で上に跳ぶように意識して練習しました。
3年2組にも、新しい仲間が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

1組は版画の下描き。動物の毛並みや模様を彫刻刀で表現するそうです。
2組は図書の時間。歴史漫画に興味をもつなど読書の幅を広げています。
3組は音楽。楽器ごとに分かれて、「茶色のこびん」の曲の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

1組は国語の「川をさかのぼる知恵」の学習。教科書から読み取ったことをローマ字入力でスライドにまとめていました。
2組は書写。今日の課題は「ビル」です。「曲がり」や「おれ」に気をつけながら集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658