最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
総数:725567

今日の2年生

1組は国語の時間。漢字ドリルや漢字のクイズに取り組んでいました。

2組は算数で時間と時刻の学習をしていました。

短縮日課でしたが、どちらのクラスも集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は国語で、グループごとに「おおきなかぶ」の音読をしました。一人で読むところとみんなで読むところを区別して上手に読んでいました。

2組は「夏休みのしおり」を作成しました。夏休みの期間が長いことを知ると、「友達と会えなくてさみしくなる」という思いを持っている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は国語の時間で、同じ種類の言葉集めをしていました。「やさい」の仲間をたくさん集められましたね。

2組は音楽で「ぷっかりくじら」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。指使いに気をつけて、きれいな音色で演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は体育の時間に丸太やタイヤ、鉄棒を使った運動あそびをしていました。鉄棒への跳び上がりはみんな上手です。

2組は算数の時間に、「えんぴつ3つぶん」といったように、鉛筆の長さを活用して、机の長さを測っていました。鉛筆の長さが違うので、一人一人のいくつ分が違ったことがおもしろかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は算数で「かさ」の学習をしていました。「1L=1dL」というように、小さな単位が10個集まると大きな単位になるということを学習しています。

2組は体育館でマットを使った運動あそびに取り組んでいました。体育カードを見ながら、いろいろな技にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は国語で「おおきなかぶ」の学習をしていました。一文字下がっているところが段落の始まりということを知り、段落探しに夢中で取り組んでいました。

2組は体育。校庭で鉄棒あそびをしていました。逆上がりやふとん干しなど、いろいろな技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなったね!

1年生はアサガオ、2年生は野菜を育てています。
毎日水やりをして大切にお世話をすることで、アサガオも野菜も背丈がかなり伸びました。
アサガオはきれいに花を咲かせています。
野菜は食べられるようになるにはもう少しかかりそうですが、小さな実が少しずつできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

どちらのクラスも国語の時間でひらがなの学習をしていました。
1組は、担任が一人一人のひらがなの書き順を見ていました。
2組は、「ごじゅうえんだま」の「じゅ」をどのように書くのか、声に出しながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658