最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
総数:725957

今日の1年生

1組は、算数の時間。サイコロを振った後に、正しく計算することができれば出た目の数だけ進めるというルールです。
2組は、音楽で、トライアングルや鈴などのいろいろな楽器を鳴らして、その音や響きの違いを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生校外学習8

お弁当とおやつをおなかいっぱい食べました。
雨は途中で止みましたが、アスレチックなどは濡れていたため、グループ活動は行わず、学校に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習7

お待ちかねのお弁当タイムです。朝早くからお弁当の準備をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習6

見学中。バラなど、たくさんの花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習5

キーホルダーづくりの後は、童話館や公園内の見学をしました。クリスマスの装飾がいたるところにありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習4

キーホルダーの完成です。早速、リュックに付けている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習3

ペンや色鉛筆を使って思い思いの絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習2

アンデルセン公園に着いてからも雨がパラパラと降っていました。
キーホルダーづくりのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習1

雨が降っていたので、体育館で出発の会を行いました。
実行委員さんが自分の役目をしっかりと果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組はテスト直しの時間。2学期末になり、どの学級でも、テストが多くなっています。
2組はchromebookを使って、学習したことを復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は国語のテスト直しの時間。先生の見本を見ながら漢字の直しをしていました。
2組は音楽。チャイコフスキーの「くるみ割り人形」の「行進曲」を聞いて、「1・2」のリズムでみんなで行進をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走大会9

2年生男子の部。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走大会8

2年生女子の部。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走大会7

1年生男子の部。
1年生は人生ではじめての持久走大会だった子もいたかと思います。
感想をきいたところ、「たくさんの応援があってうれしかった」という子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走大会6

1年生女子の部。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は算数でかけ算九九の8の段を練習していました。暗唱できたかどうかを友達、先生、保護者の方にチェックしてもらうそうです。
2組は国語で「泣いた赤おに」の学習。お気に入りの場面を聞くと、青おにが赤おにのために村で暴れる場面を選んだことがとても多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

1組は図書の時間。お気に入りの本を友達に紹介していました。
2組は音楽。リーダーが弾いた旋律をみんなで真似して演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観1

たくさんの保護者の方にお越しいただいました。保護者の方にもご協力をいただきながら、学習を進めました。
1年生はリースづくり、2年生はカッターナイフタワーづくり、3年生は自主学習について考える様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

1組は図書の時間。本の世界に没頭していました。
2組は図工。色画用紙を切って、立てて、窓を開けて、建物をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は生活科で、どんぐりのマラカスを作っていました。シャカシャカと素敵な音が聞こえてきました。
2組は国語。教科書の絵を見て、それぞれの登場人物になりきって、自己紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658