最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
総数:725959

1年生 体力テスト

6年生に手伝ってもらいながら、体力テストの種目であるシャトルランや反復横跳び、上体起こしに取り組んでいました。
1学期中に、他の学年も体力テストの測定を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校たんけん

2年生に教えてもらったことを生かして、1年生だけで学校たんけんに行きました。
「失礼します」と言って、いろいろな教室に入室する姿に、この1か月間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

2クラスとも、算数で「いくつといくつ」の学習をしました。数ブロックを使いながら、「7は3と□」というような問題に取り組んでいました。ペアで問題を出し合う場面もありました。
低学年のうちは、ブロックやおはじき等の具体物を操作しながら、数の感覚をつかんでいくことが大切です。今日のような学習が、今後のたし算やひき算の学習に生きていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

2年生は算数でひき算の筆算に取り組んでいました。計算する順序や繰り下がりの操作の仕方について確認しながら、問題を解きました。
毎回ではないですが、算数の時間に担任以外の別の職員が入り、複数の職員でチームティーチングを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 運動会練習

1・2年生は徒競走の練習をしました。
力強く走る姿がかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

どちらのクラスも道徳の時間でした。
先生の話を聞いたり、教材文を読んだりしながら、自分の考えを詳しく書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

2組は、図工の時間に専科の山口先生と一緒に歯みがきの絵を描きました。
目・鼻・口・輪郭など、先生が指定したパーツを順番に描きました。
自分の作品を見たり、友達と見せ合ったりして楽しんでいました。
画用紙いっぱいに大きな顔を描くことができました。

1組は、図書室で本の借り方について、図書館司書の南先生のお話を聞きました。
借りた本を破いたり、落書きしたりしないで大切に使うことを確認しました。
1年間で何冊借りられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん

1年生と2年生が学校たんけんしました。
2年生が、第2・第3校舎や特別教室をわかりやすく案内していました。
理科室では、人体模型が飾ってあったり、メダカの卵をモニターで見たりすることができました。
優しく案内をする2年生の姿がとても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658