最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
総数:725958

今日の1年生

1組は校庭で紙でっぽうを作って遊んでいました。「パンッ」と大きな音を鳴らすにはコツがいるようです。
2組は帰りの会の時にゲームをして楽しんでいました。笑顔いっぱいでの下校となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年活動

保護者の方に来ていただき、学年活動を行いました。
はじめに、運動会で踊ったダンスを披露しました。
その後、クラス対抗のしっぽ取りを行いました。1回戦は男子、2回戦は女子。そして、3回戦は児童全員+保護者の戦い。保護者の方が全力でしっぽを取りに行く姿が印象的でした。
最後は、クラスごとに記念撮影。
暖かな日差しのもと、楽しいひとときを過ごしました。

企画、進行をしてくださった保護者のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 校外学習に向けて

来週の校外学習に向けて、1・2年生が顔合わせを行いました。
ペアの子と自己紹介をして、名前の確認をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

1組は音楽の時間に、菊地先生と一緒にリズム遊びを楽しんでいました。
2組は三角定規を片手に、教室の中にある正方形や長方形のものを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

どちらのクラスも算数の時間でした。
くり下がりのある引き算の計算の仕方を考えてたり、ノートに学習のまとめを書いたり、着実にレベルアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は、新出漢字の練習に集中して取り組んでいました。
2組は、図工の時間に、クレヨンと絵の具を使って、空想の生き物を書き表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

図工専科の山口先生と一緒に、色画用紙を使った製作に取り組みました。紙を思い思いの形に切り、透明な台紙の中に入れることで、素敵な窓飾りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

1組は国語の時間に、「だれがたべたのでしょう」の説明文を読んでいました。文章の中から「といの文」を見つけることができました。
2組は算数の時間に、「4は1と3」のように数ブロックを使って、数の分解をしていました。今後学習するくり下がりのあるひき算を計算する際に、大事な要素になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は体育館で、なわとびや跳び箱を使って運動をしていました。
2組は算数のたし算の筆算の学習で、くり上がりの処理の仕方に気をつけながら計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は国語でカタカナの練習をした後、先生の読み聞かせを聞いていました。
2組は菊地先生と一緒に鍵盤ハーモニカの練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

1組は国語で「わにのおじいさんのたからもの」の学習をしていました。教科書をよく読んで、それぞれの場面のできごとをワークシートにまとめていました。
2組も国語の学習。夏休みの思い出をみんなの前で発表していました。発表を聞いている子も真剣に聞いて、発表している人に質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

2学期になって1週間経ちました。1年生は落ち着いて学習に取り組んでいます。
1組も2組も国語の「けんかした山」というお話を読んでいました。
1組は、友達が意見を発表している時に、自分の考えと同じなのか、違うのかを考えながら聞いていました。
2組は、登場人物になりきって、気持ちを込めてセリフを音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は国語の時間。漢字ドリルや漢字のクイズに取り組んでいました。

2組は算数で時間と時刻の学習をしていました。

短縮日課でしたが、どちらのクラスも集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は国語で、グループごとに「おおきなかぶ」の音読をしました。一人で読むところとみんなで読むところを区別して上手に読んでいました。

2組は「夏休みのしおり」を作成しました。夏休みの期間が長いことを知ると、「友達と会えなくてさみしくなる」という思いを持っている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は国語の時間で、同じ種類の言葉集めをしていました。「やさい」の仲間をたくさん集められましたね。

2組は音楽で「ぷっかりくじら」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。指使いに気をつけて、きれいな音色で演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は体育の時間に丸太やタイヤ、鉄棒を使った運動あそびをしていました。鉄棒への跳び上がりはみんな上手です。

2組は算数の時間に、「えんぴつ3つぶん」といったように、鉛筆の長さを活用して、机の長さを測っていました。鉛筆の長さが違うので、一人一人のいくつ分が違ったことがおもしろかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は算数で「かさ」の学習をしていました。「1L=1dL」というように、小さな単位が10個集まると大きな単位になるということを学習しています。

2組は体育館でマットを使った運動あそびに取り組んでいました。体育カードを見ながら、いろいろな技にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は国語で「おおきなかぶ」の学習をしていました。一文字下がっているところが段落の始まりということを知り、段落探しに夢中で取り組んでいました。

2組は体育。校庭で鉄棒あそびをしていました。逆上がりやふとん干しなど、いろいろな技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなったね!

1年生はアサガオ、2年生は野菜を育てています。
毎日水やりをして大切にお世話をすることで、アサガオも野菜も背丈がかなり伸びました。
アサガオはきれいに花を咲かせています。
野菜は食べられるようになるにはもう少しかかりそうですが、小さな実が少しずつできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

どちらのクラスも国語の時間でひらがなの学習をしていました。
1組は、担任が一人一人のひらがなの書き順を見ていました。
2組は、「ごじゅうえんだま」の「じゅ」をどのように書くのか、声に出しながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658