最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:725564

今日の2年生

1組は箱を使った工作の設計図を描いていました。想像力を膨らませて楽しみながら考えていました。
2組は図書の時間。分厚い本も借りてます。どの学年も昨年度よりも本の貸し出し冊数が増えているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は音楽の時間。ラの音をどうやって弾くかを考えながら練習していました。
2組は図工の時間。何やらプレゼントの準備を進めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のなかよし学級

「6年生ありがとうの会」に向けて、準備を進めています。
個別の学習もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

1組は、山口先生と一緒にメダルづくりをしていました。誰に渡すのでしょう。
2組は、道徳で「金のおの」の物語を読んでいました。なかなか難しいですが、正直に生活していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

来年度入学する保育園・幼稚園のお子さんに向けたメッセージ動画の撮影をしていました。
4月からは2年生。学校探検などで1年生をリードする立場になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

1組は図書室で読書。本の世界に没頭していました。
2組は道徳の時間。「命をいただく」ということについて考えました。「いただきます」の時に感謝をしてから食べる等の意見が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は国語の時間。先生の絵本の読み聞かせを静かに聞いていました。
2組は算数の時間。図を使って、どのような式になるのかを考えて、答えを導き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は生活科の「じぶんはっけん」で、これまで調べたことから考えたことをまとめていました。「赤ちゃんのときはさつまいもをつぶしたのを食べていた」とか、赤ちゃんの時の身長や体重を知って、自分自身が成長してきたことを実感していました。
2組は国語で「組み合わせてできる漢字」の学習をしていました。一つの漢字を二つの部分に分けたり、二つの部分を組み合わせて一つの漢字にしたりする活動に意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は国語のテストに静かに取り組んでいました。机の上に教科書があるのは、「教科書を見て答えるテスト」だからです。
2組は国語の「おてがみ」の学習。先生の発問に対して、教科書の言葉を根拠にしながら答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は図書の時間。2年生は、図書室の本をたくさん借りて読書に親しんでいます。
2組は図工で版画の制作を行いました。毛糸や緩衝材など凹凸のある素材を使って、判を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は、算数の時間に、どのような式になるかを図を使って考えていました。図を使うことで、数と数の関係がわかりやすくなり、自信をもって問題を解くことができました。
2組は、国語の時間。ものや道具の言葉を使ったしりとりをノートに書いていました。「つくえ→えんぴつ→?」で詰まっている子もいましたが、相談をしながら楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生授業参観

 今日は1,2年生の授業参観でした。
 こちらは2年生の様子です。
 自分たちで考えた内容を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業参観

 今日は1、2年生の授業参観でした。
1年生は、昔遊びで取り組んだコマ回しやけん玉を披露しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

1組は節分の鬼のお面を作っていまいた。「わすれもの鬼」や「すききらい鬼」など、退治したい鬼を決めていました。
2組は1mものさしを使って、身の回りで1mのものを探しました。学校には90cmくらいのものはたくさんありましたが、100cmぴったりのものはなかなか見つからなかったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

朝の会で元気よく歌っていました。
1組には、今日から新しい仲間が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

1組は学習発表に向けて練習中。聞き手も発表するグループのことをしっかり見て学んでいました。
2組は道徳で「親切」について考えていました。これまでの生活を想起し、親切にしてもらった経験について発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組では、あやとりやけん玉などの昔遊びに取り組んでいました。
休み時間にも熱中して昔遊びをしている児童が多いです。
2組は算数の時間。「4時17分」などの細かな時刻も読めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は計算ドリルを使って計算練習をしていました。集中して取り組んでいました。
2組は時計の学習。これまでの学習では、「○時/○時半」だけでしたが、「8時15分」のように、「長い針が3を指す=15分」ということを学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組の教室を覗くと、グループごとに前に出て発表をしていました。誰かに披露するのでしょうか。
2組は国語で「かさこじぞう」の学習中。おじぞうさまにかさを被せる時のおじいさんの気持ちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組はグループごとに国語の教科書をもって音読をしていました。誰かに披露するのでしょうか。
2組は菊地先生と音楽の時間。リズムに乗って元気よく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658