最新更新日:2024/06/28
本日:count up62
総数:725960

1・2年生校外学習1

雨が降っていたので、体育館で出発の会を行いました。
実行委員さんが自分の役目をしっかりと果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組はテスト直しの時間。2学期末になり、どの学級でも、テストが多くなっています。
2組はchromebookを使って、学習したことを復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は国語のテスト直しの時間。先生の見本を見ながら漢字の直しをしていました。
2組は音楽。チャイコフスキーの「くるみ割り人形」の「行進曲」を聞いて、「1・2」のリズムでみんなで行進をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走大会9

2年生男子の部。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走大会8

2年生女子の部。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走大会7

1年生男子の部。
1年生は人生ではじめての持久走大会だった子もいたかと思います。
感想をきいたところ、「たくさんの応援があってうれしかった」という子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走大会6

1年生女子の部。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は算数でかけ算九九の8の段を練習していました。暗唱できたかどうかを友達、先生、保護者の方にチェックしてもらうそうです。
2組は国語で「泣いた赤おに」の学習。お気に入りの場面を聞くと、青おにが赤おにのために村で暴れる場面を選んだことがとても多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

1組は図書の時間。お気に入りの本を友達に紹介していました。
2組は音楽。リーダーが弾いた旋律をみんなで真似して演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観1

たくさんの保護者の方にお越しいただいました。保護者の方にもご協力をいただきながら、学習を進めました。
1年生はリースづくり、2年生はカッターナイフタワーづくり、3年生は自主学習について考える様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

1組は図書の時間。本の世界に没頭していました。
2組は図工。色画用紙を切って、立てて、窓を開けて、建物をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は生活科で、どんぐりのマラカスを作っていました。シャカシャカと素敵な音が聞こえてきました。
2組は国語。教科書の絵を見て、それぞれの登場人物になりきって、自己紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は、生活科で町たんけんで学んだことについて班で話し合っていました。2年生が書いたお礼の手紙は、今日の放課後に2年生の先生が届けに行きました。
2組は、図書の時間。本を借りたり、読んだりする時間を楽しみにしている子が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年2組

生活科の時間に、どんぐりのマラカスを作りました。
「おもちゃのチャチャチャ」に合わせて、楽しく演奏しました。
このような活動の中で、「秋」の楽しさを実感していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内授業研究会 1年2組

鎌ケ谷市教育委員会の指導主事の先生をお招きして、校内授業研究会を行いました。
1年2組は、算数の「ひきざん」の授業を行いました。12−3の計算の方法について、ブロック図や式、言葉等、それぞれが方法を選んで表現をしました。難しい学習課題でしたが、どの子も最後まで集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町たんけん2

保護者の方々のご協力のおかげで、安全に気をつけて帰ってくることができました。
帰ってくる2年生の満足そうな笑顔と、優しく温かい保護者の方の笑顔がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町たんけん

身近な地域の場所や地域で働く方々と自分自身との関わりについて考えることを目的として、2年生が町たんけんを行いました。
保護者の方の力をお借りしながら、グループごとに地域にある施設を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

1組は算数の時間。いよいよかけ算九九の学習が始まりました。暗唱できるように、ご家庭でも練習に付き合ってあげてください。
2組は音楽の時間。グループごとにリズム打ちの発表をしました。歌いながら上手にリズム打ちをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は校庭で紙でっぽうを作って遊んでいました。「パンッ」と大きな音を鳴らすにはコツがいるようです。
2組は帰りの会の時にゲームをして楽しんでいました。笑顔いっぱいでの下校となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年活動

保護者の方に来ていただき、学年活動を行いました。
はじめに、運動会で踊ったダンスを披露しました。
その後、クラス対抗のしっぽ取りを行いました。1回戦は男子、2回戦は女子。そして、3回戦は児童全員+保護者の戦い。保護者の方が全力でしっぽを取りに行く姿が印象的でした。
最後は、クラスごとに記念撮影。
暖かな日差しのもと、楽しいひとときを過ごしました。

企画、進行をしてくださった保護者のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658