最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
総数:725958

校内授業研究会 1年2組

鎌ケ谷市教育委員会の指導主事の先生をお招きして、校内授業研究会を行いました。
1年2組は、算数の「ひきざん」の授業を行いました。12−3の計算の方法について、ブロック図や式、言葉等、それぞれが方法を選んで表現をしました。難しい学習課題でしたが、どの子も最後まで集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町たんけん2

保護者の方々のご協力のおかげで、安全に気をつけて帰ってくることができました。
帰ってくる2年生の満足そうな笑顔と、優しく温かい保護者の方の笑顔がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町たんけん

身近な地域の場所や地域で働く方々と自分自身との関わりについて考えることを目的として、2年生が町たんけんを行いました。
保護者の方の力をお借りしながら、グループごとに地域にある施設を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

1組は算数の時間。いよいよかけ算九九の学習が始まりました。暗唱できるように、ご家庭でも練習に付き合ってあげてください。
2組は音楽の時間。グループごとにリズム打ちの発表をしました。歌いながら上手にリズム打ちをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

1組は校庭で紙でっぽうを作って遊んでいました。「パンッ」と大きな音を鳴らすにはコツがいるようです。
2組は帰りの会の時にゲームをして楽しんでいました。笑顔いっぱいでの下校となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年活動

保護者の方に来ていただき、学年活動を行いました。
はじめに、運動会で踊ったダンスを披露しました。
その後、クラス対抗のしっぽ取りを行いました。1回戦は男子、2回戦は女子。そして、3回戦は児童全員+保護者の戦い。保護者の方が全力でしっぽを取りに行く姿が印象的でした。
最後は、クラスごとに記念撮影。
暖かな日差しのもと、楽しいひとときを過ごしました。

企画、進行をしてくださった保護者のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 校外学習に向けて

来週の校外学習に向けて、1・2年生が顔合わせを行いました。
ペアの子と自己紹介をして、名前の確認をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2年生

1組は音楽の時間に、菊地先生と一緒にリズム遊びを楽しんでいました。
2組は三角定規を片手に、教室の中にある正方形や長方形のものを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

どちらのクラスも算数の時間でした。
くり下がりのある引き算の計算の仕方を考えてたり、ノートに学習のまとめを書いたり、着実にレベルアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

1組は、新出漢字の練習に集中して取り組んでいました。
2組は、図工の時間に、クレヨンと絵の具を使って、空想の生き物を書き表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658