気温が上がってくると熱中症が心配されます。外に出るときは帽子の着用を!プール授業もありますので体調管理には十分に気をつけて生活しましょう。

研究協議会

 今日は、先生方の校内研究会のため、子どもたちはいつもより早帰りでした。
 外部から講師の先生をお招きして、今日の研究授業を振り返るとともに、今後に向けて指導・助言をいただきました。明日からの授業に生かして生きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業2

 4年2組の「算数」の研究授業は、『角の大きさの表し方を調べよう』という学習内容です。中部小の校庭にある“すべり台”を題材にして、180度よりも大きな角度の表し方を考えました。みんな意欲的に授業に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業1

 2年2組の「算数」の研究授業です。
 『水のかさをはかってあらわそう』の学習課題を解決するために、色水を使って、小さなコップに実際に水をいれて、水筒のかさを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内若年層研修会

 5/31(金)は、今年度2回目の「校内若年層研修会」でした。
 今回は『校長講話』で、鈴木校長から『教育公務員としての服務』や『信頼される先生とは』についての講義をいただきました。これからの実践に生かして生きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法講習会

 プールでの水泳授業開始を来週に控えて、5/30(木)放課後、職員向けの「心肺蘇生法講習会」を実施しました。プールでの授業は、命に関わる危険性もありますので、あらためて教職員全体が緊張感を持って、指導に当たりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICT研修

 今日は、教職員向けの「ICT研修」も実施しました。
 学校では、今や、クロームブック等を活用した授業が当たり前になってきました。今年度も、ICT機器を有効活用して、プログラミング学習や検索作業、資料の作成等、子どもたちの知識・理解の向上や、情報活用能力の育成をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修

 今日は、鎌ケ谷市教育委員会の先生方を講師に迎え、「鎌ケ谷市の学校教育指導の指針」についての研修会を実施しました。新規採用の先生や、他市から異動された先生方もいるので、あらためて鎌ケ谷市の教育指導について、“チーム中部小”として全職員でご指導をいただきました。指導の方向性をしっかりと共通理解して、中部小の子どもたちのために努力していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020