気温が上がってくると熱中症が心配されます。外に出るときは帽子の着用を!プール授業もありますので体調管理には十分に気をつけて生活しましょう。

第4回校内授業研究会全体協議会

 子どもたちが下校したあと、全職員が体育館に集まり、全体協議会を行いました。授業者の振り返り、学年での取り組みを発表したあと、6グループに分かれて、25分ほど振り返りと話し合いを行いました。その後、各グループからの話し合った内容の報告があり、最後に指導主事から指導助言をいただきました。とても有意義な授業研究会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第4回校内授業研究会6年2

 この時間も別室にてオンラインでも参観しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第4回校内授業研究会6年

 5時間目は、6年2組で第4回校内授業研究会が行われました。
 教科は同じ国語で、「書評新聞を作ろう」という最終目標で、この時間は「書評とはどんなものだろうか。」を学習問題としました。
 ほとんどの人が初めて聞いた「書評」ということばを考え、先生の話や他の人に意見を聞き、学習を深めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第4回校内授業研究会1年2

 1−2の教室内で参観する先生は10名までとし、他の先生方は別室にてオンラインでつなぎ、参観しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第4回校内授業研究会1年1

 本日、4時間目に1年2組で第4回校内授業研究会が行われました。鎌ケ谷市教育委員会指導主事を招聘して、職員の授業力アップを目的として行いました。
 教科は国語で、「あおむしくんのものがたりをつくろう。」という最終目標で、今日はぼく(わたし)とあおむしくんの会話を考えました。あおむしくんのせいちょうやたべものなどについて、プリントに書いていました。
 書いたあおむしくんとの会話を担任があおむしくんになって、みんなに紹介していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第3回校内授業研究会2

 1日に実施しました。今回の研究会は、中部小の校内授業研究会と同時に、鎌ケ谷市内のたんぽぽ学級の担任の先生方の研修会でもありました。密集を避けるため、場所を2カ所にわけて、リモートで学習の様子を参観しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/27 3年オンライン読み聞かせ 3年学年部活動1・2h1組2組 3・4h3組4組 音楽部放課後活動日(なし)
1/28 安全安心の日 職員会議
1/31 音楽部放課後活動日(体育館) 児童会役員選挙立ち会い演説会4・5h 放課後開票 鎌ケ谷中入学説明会AM→書面開催に変更
2/1 児童会役員選挙開票結果発表 委員会活動(延期)
2/2 新入生入学説明会  音楽部朝練活動日(なし) 四中新入生保護者説明会PM→書面開催に変更

学校だより

お知らせ

PTA

GIGAスクール関連

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020