気温が上がってくると熱中症が心配されます。外に出るときは帽子の着用を!プール授業もありますので体調管理には十分に気をつけて生活しましょう。

第2回避難所運営委員会

 昨年度立ち上げた「中部小学区避難所運営委員会」の2回目の会議が、8月24日(土)10時〜中部小学校を会場に行われました。
 地域住民の方をはじめ、市の担当者、災害救済ボランティアの方々、学校関係者、計50名程が参加しました。
 「避難所運営マニュアル」の読み合わせを行った後、6人ずつのグループに分かれて「クロスロードゲーム」を実施しました。もしも災害が起きたとき、様々な場面でどのように決断するか、をシミュレーションしたゲームです。また、行政の立場から避難勧告の警戒レベルについてのお話もありました。
 もしもに備えて、今後もさらに研修していく必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修

 7月19日(金)終業式を終えた午後の時間を利用して、先生方の「不祥事根絶研修会」を実施しました。
 これからも、信頼される教職員をめざして努力してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

心肺蘇生法の職員研修

 まもなく始まる水泳指導を前にして、放課後は先生方全員で「心肺蘇生法」の実技研修を行いました。学校では何も事故が起きないことが一番ですが、もしもの時にも適切に対応できるよう先生方がしっかりと研修を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 最終日

5月の連休明けから実習に来ていた3人の大学生の教育実習は、今日が最終日です。いろいろな子どもたちと本気で関わって、たくさんのことを学んだことと思います。ぜひこれからも勉強を頑張って、良い先生になってください。4週間お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の精錬授業

今年は、3人の教育実習生が本校で勉強しています。今日は、4週間の実習の中で、これまでの実習成果を発揮する「精錬授業」でした。3人とも一生懸命に授業準備をし、緊張しながらも児童のために、より良い授業をしようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エピペン講習会

1学期がスタートする前の学年始め休業の期間に、先生方を対象にした研修会を実施しました。アレルギーを持つ児童に緊急対応が必要となった場合には、この日の研修を活かして職員が協力して対応してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
9/2 始業式 集団登校
9/3 給食開始 集団登校
9/4 集団登校 市内合同避難訓練 修学旅行説明会
〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020