最新更新日:2024/06/25
本日:count up16
総数:491317

6月4日 2年生

国語では、背中をピンと伸ばしたきれいな姿勢で、「カタカナでかくことば」を音読しました。音楽では、ピアニカを上手に使って「カッコウ」を奏でました。算数では、ものさしを使いながら長さについて学び、「cm」という単位を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 6年生

図工では「きらめき劇場」という、ペットボトルに光を当てて、色の違いを楽しむ作品を作っています。もう完成も間近です。
道徳では、電車の中でお年寄りに席を譲るかどうかで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 職員心肺蘇生法研修

放課後、鎌ケ谷市の心肺蘇生法普及員の資格を持った職員を講師に、心肺蘇生法の研修を行いました。1分間に100〜120回のペースで胸骨圧迫を行い、AEDの使用方法を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 1年生

「気持ちがよいのはどっち?」という学習では、整理整頓について学び、実際に机の中やロッカーを確認しました。
ひらがなの学習では、「ね」や「こ」を上手に書けるように黙々と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 1年生

音楽の学習では、今月のうたの「赤い屋根の家」の練習をしました。初めて聞く曲、早く覚えられるといいですね。
国語では、「らっこがおよぐ」と似ている文作りを行いました。想像力を膨らまして、様々な文が作られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒273-0115
住所:千葉県鎌ヶ谷市東道野辺
    五丁目5番1号
TEL:047-445-5041
FAX:047-445-5042