運動会が無事に終了し、子どもたちはこれから、各教科の学習に気持ちを切り換えて学校生活を送らせたいと思います。

3年 自習

 3組は、担任が不在だったため、代わりに北舘先生が監督をして「算数のテスト」を行い、早く終わった人はクロームブックを利用して学習アプリを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

 4組の「理科」の実験です。
 乾電池を使って、豆電球に灯りをともしています。電気が通っていることがわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め教室2

 2クラスずつに分かれて、体育館に道具を広げて、だるま筆(大筆)で毛筆の練習を行いました。たっぷりと墨を付けて、太く大きく堂々とした字で書いていました。今日教えていただいたポイントを頭に入れて、冬休みにも練習してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め教室1

 4日(月)は、5年生の「書き初め教室」でした。
 外部から奥山喜和子先生に講師をお願いして、書き初めの指導を行っていただきました。5年生のお題は『羽根つき』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

 4組の「音楽」の授業風景です。
 今日は、カスタネットを使って、グループでリズム打ちの練習をしていました。うまくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

 3組の「国語」の授業です。
 今日は、子どもたちが積極的に手を挙げて、感想を発表していました。上手にできると、みんなから拍手が沸き起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

 2組の「算数」の授業では、“三角形”や“四角形”の形を学習していました。正方形をななめに半分に切ったら、同じ“三角形”が2つできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

 1組の「算数」の授業です。
 今日は、『かけ算九九』の復習をしていました。もう、みんなはすべて暗唱できますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

 4組の「生活科」の授業です。
 今日は、【むかしあそび】の中の“あやとり”や“けん玉”を練習していました。うまくできたのをとてもうれしそうに校長先生にも見せてくれました。がんばって練習してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

 3組の「国語」の授業です。
 『うみへのながいたび』の単元を学習しています。積極的に発表する児童の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

 2組は、【秋さがし】の時に集めてきた“松ぼっくり”やきれいなモール等を使って、クリスマスかざりを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

 1組の「算数」の授業です。
 担任の先生と一緒に、きらり先生のサポートで授業を進めていました。“けいさんピラミッド”で、たし算やひき算の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定表

学校だより

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020