運動会が無事に終了し、子どもたちはこれから、各教科の学習に気持ちを切り換えて学校生活を送らせたいと思います。

陸上部の小中合同練習3

 中部小の子どもたちにとって、中学生と一緒に練習できたことは、とても良い刺激になったようです。正しい体の動き方を教えてもらったり、中学生のお手本を見て、これからの練習にさらにやる気が出てきたのではないでしょうか。
 10月の本番に向けて、地道に練習をがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部の小中合同練習2

 前半は、全員一緒に基礎練習を行い、後半は、競技種目に分かれて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部の小中合同練習1

 第四中学校の陸上部員の先輩たちに中部小へ来ていただき、合同練習を行いました。
 さすが中学生は、手際よく小学生に練習のやり方を見本を見せてやさしく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部の夏休み練習2

 本番まであと1か月余りです。ぜひステージで最高の演奏ができるように、これからも練習をがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部の夏休み練習1

 夏休みも残り少なくなりましたが、この日は「音楽部」の練習風景をのぞいてきました。
各パートごとにそれぞれ練習していた曲をいよいよ“合奏”して合わせてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年自然教室27

 この2日間の体験を、これからの学校生活に活かせるようにしたいと思います。ぜひ、子どもたちからの土産話を聞いてあげていただけたらと思います。
 ご家庭でのお子様の体調管理や事前準備、励ましの声かけ等、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年自然教室26

 「千葉市少年自然の家」での退所式です。
 2日間、お世話になりました。施設の方にお礼を言った後、各班長さんから2日間の振り返りの発表がありました。子どもたちにとってはどんな“学び”になったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年自然教室25

 出来上がった“勾玉(まがたま)”の作品を見せてくれました。世界で1つの作品だもんね。
 子どもたちは、後片付けまで一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年自然教室24

 石は硬くてなかなかうまく削れません。子どもたちは、鉄のヤスリ、紙ヤスリ、水ヤスリを駆使して一生懸命磨きました。出来上がった作品を持ち帰りましたので、お家でも、その努力のあとをぜひ見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年自然教室23

 次は、「勾玉づくり」です。
 特殊な石をヤスリで削って、手作りの作品に仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年自然教室22

 続いての種目は“学級対抗つなひき”です。
 どのクラスも、みんなで協力し、全力を出して戦いました。勝ったクラスも負けたクラスもよくがんばりましたね。明日は、筋肉痛かもよ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年自然教室21

 今日の午前中の活動は、まず体育館で「学年レク」。
 “猛獣狩りに行こうよ”でみんなで楽しく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年自然教室20

 おかわり自由なので、みそ汁もおかずもジュースもみんな何度おかわりしたかなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年自然教室19

 朝の朝食はバイキング。みんな朝から、ご飯もパンもサラダもフルーツも、もりもり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年自然教室18

 2日目の朝は6:00起床。部屋のシーツや布団を片付けたあと、7:00には「集いの広場」に集合して朝の散歩。日射しはもう暑かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年自然教室17

 夜の「室長会議」です。お風呂に入ったあと、各クラスの代表が集まっています。
 今日一日の行動を振り返り、明日に向けての努力点などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年自然教室16

 ダンスパフォーマンスや子どもたちの元気なかけ声のおかげで、キャンプファイヤーは大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年自然教室15

 あたりも暗くなってきて、キャンプファイヤーの雰囲気がだんだん盛り上がってきました。ダンスも最高潮!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年自然教室14

 夜のとばりが下りてきて、ついにキャンプファイヤー上には“火の神”が登場。キャンプファイヤーの開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年自然教室13

 豚汁とおにぎり弁当の夕食を終えると、次はお楽しみのキャンプファイヤーです。係の児童も準備をがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020