気温が上がってくると熱中症が心配されます。外に出るときは帽子の着用を!プール授業もありますので体調管理には十分に気をつけて生活しましょう。

5−2国語

 国語の授業で、「手紙の書き方」の学習をしていました。別冊のテキストは郵便局から無償でいただいている物です。絵を描いたり、文を書いたり、宛先をかいたり、資料を見ながら、はがきを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5−3社会

 社会の学習をしていました。農家の人々が、お米の生産性をあげるために、「どんな米作りの工夫をしているか」を動画と資料を見て考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3−2外国語活動

 英語ルームで外国語活動の学習をしていました。外国語専科の先生とALTの先生が毎週楽しい活動を行ってくれています。今日も楽しいゲームでみな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−2理科

 理科室で理科の学習をしていました。植物の性質について学んでいました。「水分は根から吸い上げるが、その後どのような経路をたどるかを予想して、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし・たんぽぽ学級の水泳学習2

 体力もついてきて、何往復もできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし・たんぽぽ学級の水泳学習

 今日の水泳は、とても気持ちがいいようで、みな笑顔です。
 ビート板を使ってのバタ足練習もとても上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員玄関の掃きそうじと体育館横の雑草抜きです。とても一生懸命に活動していました。
 あと2週間で1学期終了です。担当しているそうじ場所をきれいにしましょう。
 「その担当場所は、学校の代表として、そうじを任されているのです。代表者として、自覚と責任を持ってそうじしましょう。」

昼休み2

画像1 画像1
 まるた渡りとタイヤのところで、じゃんけん合戦を行っていました。じゃんけんする前に落ちてしまった児童もいましたね。
画像2 画像2

昼休み1

 教室でお友達と勉強していました。聞いたら、テストの直しをお友達と一緒にやっているとのこと。
画像1 画像1

1−3・4たなばた

 1年生の廊下に行くと、かべにたなばたの短冊が掲示されていました。ちょうど廊下にクラスの児童がいたので自分の短冊をさしてもらいました。上3組、下4組
画像1 画像1
画像2 画像2

2−1七夕

 2−1の教室に向かうと、廊下に笹があり、七夕飾りがされていました。
 廊下には、願い事をかいた短冊が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2−3生活

 今朝、2年3組の児童3人から、上の写真の手紙をもらいました。
 2時間目の終わりぐらいに、教室に行きました。教室の中では「七夕まつり」が行われていました。まるで「縁日」のようでした。とても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−4外国語

 英語ルームで、6−4が外国語科の学習をしていました。クロムブックを使って、問題を早く正確に回答することを個人戦で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−2音楽2

 打楽器だけでなく、リコーダーも練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−2音楽1

 2時間目、音楽室から楽器の音がしてきました。行ってみると、5−2が音楽の授業でいろいろな楽器の体験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年情報モラル講習会

画像1 画像1
 6時間目には、6年生の児童に向けてお話をしてくださいました。
 SNSの利用の仕方や、スマホやゲームなどの電子機器の心身への影響などの話を聞いてどのように感じているでしょうか。
 最後に、「作ってみよう!ファミリeルール」というプリントが配布されました。自分でルールを決めて、お家の人とぜひ話し合ってみてください。
画像2 画像2

5年情報モラル講習会

 5時間目、外部講師の方を招き、5年生の児童に向けてお話をしてくださいました。SNSの利用の仕方や、スマホやゲームなどの電子機器の心身への影響などの話を聞いてどのように感じているでしょうか。
 最後に、「作ってみよう!ファミリeルール」というプリントが配布されました。自分でルールを決めて、お家の人と話し合いをしましょうという働きかけでした。ぜひ話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−4理科

画像1 画像1
 理科のまとめのテストを行っていました。前時の学習でどのくらい理解できていましたか?

4−3図工

 図画工作の授業でした。「ゆめいろランプ」という工作の学習を行っていました。みな工夫をして、世界に1つだけの「ゆめいろランプ」を制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−2国語

 国語の授業でした。落語「ぞろぞろ」の意味調べをクロムブックや国語辞典で行っていました。「ぞろぞろ」の話の内容がわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 第3回校内授業研究会4・5年 特別日課13:30下校 4年読み聞かせ
11/11 フッ化物洗口
11/13 6年修学旅行(栃木 日光)
11/14 6年修学旅行(栃木 日光) 5年自動車工場リモート見学5h
11/15 6年振替休日 
11/16 ピアタイム2・4年

学校だより

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020