気温が上がってくると熱中症が心配されます。外に出るときは帽子の着用を!プール授業もありますので体調管理には十分に気をつけて生活しましょう。

クラブ活動1

 上から、コンピュータ、手作りスタンプ、昔あそびの3クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年下校の様子

画像1 画像1
 本日は、4〜6年生がクラブ活動のため、下級生は5時間で下校です。
 熱中症警戒アラートが千葉県に発令されていたので、かなり暑くて大変でした。

1年水泳

 1年生は2回目の水泳学習です。少し慣れてきたようですが、プールの大きさや深さに、まだ恐怖心がとれない児童もいるようです。
 ご家庭で、ぜひ水に顔をつけて息を止める練習、水中で息を吐く(ブクブク)練習をやってみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年水泳

 2時間目、プールで水泳の学習を行っている2年生の様子を見に行きました。
 「たからさがしゲーム」を始めるところでした。潜れる児童は底に沈んでいるボールを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子(大階段)

 大階段を上がって50m位進んだ交差点から大階段方向を撮影しました。
 この道を歩くすべての人が、いつもこのようにグリーンベルトの上を歩いて下校できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5−1下駄箱

画像1 画像1
 青階段を上がった昇降口に行ったときに、とても感動しました。写真に撮ったように、5−1の全員のくつがきれいに整頓されて下駄箱に入っていました。昼休み・掃除の後だったので、いつもきれいに整頓していることがわかりました。

3−4算数

 「100−87」を暗算で答えを導く方法を各自で考え、発表し合いました。3つの方法が出ていました。聞いてみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

3−3道徳

 「みさきさんのえがお」という題材で、意見を出し合い、「公正・公平」について考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3−2国語

 2組では、国語の授業で漢字練習をしていました。
 新しく習った漢字を書き順、形に気をつけながら、ドリルとノートにていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3−1学級活動

 3年生の教室に行きました。
1組では、「お楽しみ会」の計画をみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1−1音楽

 児童棟2階の廊下を歩いていたら、カスタネットの音が聞こえてきました。1−1からでした。音楽の学習で、曲に合わせて,カスタネットをたたいていました。聞いているうちにだんだんとみんなの音がそろってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校時の大階段

画像1 画像1
 先週、地域の方より、大階段と大階段から先の下校の様子が悪いとご指摘を受け、今週の下校時に大階段上で毎日、下校指導を行いました。
 ご指摘の通り、大階段に上がってから歩行が道路いっぱいに広がり、地域の皆さんや近くを通る車の運転手さんに多大な迷惑をかけていることがわかりました。
 危険を伴うことであるため、大きな声を出して,指導をしたこともあり、たいへんご迷惑をかけました。引き続き、学校からの指導は続けていきますが、今後、毎日大階段上での下校指導はできませんので、ご家庭での指導や、複数の保護者での見守りとご指導をしていただければ幸いです。

音楽部放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゆっくり相談期間で,下校時刻が早いため、音楽部の練習が確保できました。外は気温が上がりましたが、エアコンを作動させ、快適に練習していました。

ゆっくり相談最終日

 4年生・5年生のゆっくり相談の様子を見に行きました。ていねいな言葉遣いで話している印象が強く残りました。さすが、上級生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年校外学習掲示物

 6年生の廊下に掲示されていました。来週7月1日金曜日は、東京校外学習です。行き先は、国会議事堂・科学技術館・東京タワーです。朝早く、お弁当持参になりますので、ご協力のほど宜しくお願いします。
画像1 画像1

昼休み2

 遊具で遊んでいる様子を撮っていたら、3年生の女の子3人組がポーズをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み1

 ボールを使ったり、遊具で遊んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年水泳

 後半の時間は、習熟度別グループでのスキルアップの時間です。
 それぞれでの課題を見つけ、クリアをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−1書写

 5時間目、教室で書写の学習をしていました。
 「道」という一文字を書いていました。「辶(しんにょう)」を書くのが難しかったようです。
画像1 画像1

6−3書写

 教室で,書写の学習をしていました。
 「湖」という一文字を書いていました。
 横幅が広くなってしまうことに気をつけながら、集中して書いていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 ピアタイム3・5年  職員会議
10/25 クラブ活動  陸上大会壮行会  陸上放課後練習
10/26 陸上放課後練習  1年学年活動2・3h  1・2年読み聞かせ
10/27 市内陸上競技大会(福太郎スタジアム)  5時間日課15:00下校  陸上放課後練習(予)
10/28 フッ化物洗口  陸上放課後練習(予)

学校だより

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020