運動会が無事に終了し、子どもたちはこれから、各教科の学習に気持ちを切り換えて学校生活を送らせたいと思います。

4年運動会練習

 表現運動「エイサー」の隊形作りの練習をしていました。
 太鼓の音を合わせたり、かけ声をかけたり、まだまだ完成度アップを期待しています。
 がんばれ。4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年運動会練習

 表現運動の入場・退場の練習をしていました。高学年らしい、キビキビとした動き、気合いの入った声などに意識を集中させていました。がんばれ5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−1 音楽

画像1 画像1
 6年1組が音楽室で学習をしていました。6月の歌「雨のちハレルヤ」を歌っていました。
 NHK朝ドラの主題歌になっていたこと、「ゆず」の曲であることを、多くの子どもたちが知っていたようです。

3−3・4 学習の様子

 3組では、算数のわり算の学習をしていました。「54÷9」などの問題を解き、確かめる方法も考えていました。
 4組では、運動会の表現運動で着用する「三尺」を当日身につけやすいように、担任の先生が一人一人たすき掛けに結んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3−1・2 学習の様子

 3年生の教室に行きました。
 1組では、書写の学習をしていました。「二」という文字を毛筆で練習していました。
 2組では、算数の学習をしていました。「3人の人に同じ数ずつ分ける方法」を考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 運動会練習2

 隊形移動した後の場所や順番が、まだ覚え切れていないようです。がんばれ1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 運動会練習1

 表現運動の練習をしていました。動きはかなり覚えてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 運動会練習2

 後半は、複雑な移動になり、もう少し練習が必要です。がんばれ6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 運動会練習1

 運動会で行う表現運動の練習をしていました。
 3階の多目的室から、隊形移動の様子を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 朝の様子2

 朝のあいさつ・健康観察を行っていました。
 ハンカチ・ティッシュ・汗ふきタオルは持ってきているかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 朝の様子

 健康観察と持ち物チェックを行っています。ハンカチ・ティッシュ・汗ふきタオルは持ってきているかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年運動会練習

 体育館で、表現運動の練習を行っていました。
 動きは、ほとんど覚えてきたので、移動やそろえるところを練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6−4算数

 6年の教室に行きました。
 4組では、算数で分数のかけ算を学習していました。
 今日は「分数×整数」でした。 
画像1 画像1 画像2 画像2

5−1国語

 1組では、国語の学習を行っていました。
 物語「いつか、大切なところ」を読んで、登場人物の心情のうつりかわりを読み取り、物語の続きを書きます。
 どんな続きが書けるか、今心情を読み取っているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5−3算数

 5年生の教室に行きました。
 3組では、算数で立体の体積の単位の学習を行っていました。
 たとえば、1L=○○○○㎤など
画像1 画像1 画像2 画像2

1年運動会保護者席抽選会

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館での運動会練習のときに、保護者席抽選会を行いました。
 1年生にとっては、初めてだったので、「ドキドキした」「緊張した」という反応が多かったようです。本日、座席番号が記載されているお手紙を持ち帰りますので、確認して下さい。

2−3生活科

画像1 画像1
 2年生は、生活科の学習で野菜を育てます。
今日は、先日苗を植えたので、その後の様子を観察しました。クロムブックで撮影し、それを見ながら、教室で観察日記を書いていました。

2−4算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数の時間には、週に2回ずつ「きらり先生」が担任の先生といっしょに算数の学習を手伝っています。子どもたちも、どんどん質問して良いので、お家の方からも声をかけて下さい。

2−1漢字練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、漢字ドリルで新しい漢字の練習をしていました。
 ちょうど教室に行ったときには、「道」の形に気をつけることを学習していました。
 とても良い姿勢で、練習をしていました。

1−1図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目、図書室でオリエンテーションを行っていました。週3回、図書室にいる学校図書館司書の方から、図書室と絵本ルームの説明を聞いていました。
 たくさん本を読んで下さい。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 市内音楽発表会午後の部  音楽部朝練  陸上部放練  フッ化物洗口
10/3 5年プログラミング学習  陸上放課後練習  PTA美化活動  ピアタイム1・6年  学校参観7日まで
10/4 委員会活動  陸上放課後練習  音楽部まとめの会(昼休み)  学校参観7日まで  PTA美化活動(予)
10/5 学校参観7日まで  ピアタイム1・6年(予)
10/6 5年校外学習(茨城 笠間)  陸上放課後練習  学校参観7日まで

校長室だより

学校だより

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020