気温が上がってくると熱中症が心配されます。外に出るときは帽子の着用を!プール授業もありますので体調管理には十分に気をつけて生活しましょう。

運動会6年 その8

本年度、最後の種目、6年女子徒競走。立派に走りきりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会6年 その7

小学校最後の徒競走。さすがのスピードのびっくりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会6年 その6

各列の外側に人が違う色のフラッグを持ち、きれいな色彩も表現しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会6年 その5

風車のように移動していく姿は感動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会6年 その4

三重の輪になり、腕を長さいっぱいに動かして、表現しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会6年 その3

フラッグをおいて、バランス技。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会6年 その2

きれいに整列し、フラッグを振る音が校庭に響き渡りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会6年 その1

いよいよ6年生。フラッグを使った集団行動を含んだ表現運動。まずはオープニングから。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会5年 その5

さすがは高学年。前日までに下級生に披露し、高学年のすごさを感じさせていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会5年 その4

激しく動きながらも、列を意識し、絶対にやり遂げるという強い気持ちを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会5年 その3

大きな動き、なめらかな動き、激しい動き、と曲に合わせて踊っている姿は感動しかありません。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会5年 その2

南中ソーラン。足を広げ、腰を低くし、かけ声を元気よく、という課題を一人一人が意識して行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会5年 その1

まずは徒競走。はじめの直線距離が長くなり、後半まで体力が必要な高学年のレース。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会3年 その4

徒競走も頑張りました。3年生は距離も伸び、カーブもあり、転倒してしまった児童もいましたが、最後まで全力で走り抜けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会3年 その3

隊形もいろいろ変わり移動も全力で走りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会3年 その2

途中で曲調が替わり、テンポも強弱も違う踊りをしっかりとマスターしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会3年 その1

気持ちを込めて作成した花笠。一所懸命舞った花笠音頭。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会2年 その4

徒競走も頑張りました。2年生にとって、初めての小学校運動会、楽しめましたか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会2年 その3

運動会でできた「やってみよう!」をこれからの学校生活でも「やってみよう!」。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動会2年 その2

2年生という学年にぴったりと当てはまる「やってみよう!」という曲。中部小学校で1年間過ごしてきて、朝登校してから下校するまで、何をするのか、わかっているはずです。そこで2年生なら、自分でよく考えて「やってみよう!」なのです。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 A日課13時55分下校 児童生徒表彰式(きらりホール)
3/15 A日課13時55分下校 卒業式予行
3/16 A日課13時55分下校
3/17 A日課13時55分下校 卒業式前日準備
3/18 卒業証書授与式 1年〜5年は臨時休校

学校だより

お知らせ

PTA

新型コロナウイルス感染症対策関連配付文書

GIGAスクール関連

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020